★夏に向けて、暑い日が多くなってきます。こまめに水分補給をしながら、体調管理に努めましょう。★
TOP

10月24日 「風神雷神」 《図画工作》【5学】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 風神雷神の作品にいよいよ色を塗り始めました。
 みんな思い思いに色を塗りだしています。色を塗ると迫力が増してきた作品もたくさんあります。みんな集中して活動しています。
 
 仕上げもそろそろなので、どんな素敵な作品ができるか楽しみですね!

10月24日「中国の食文化を知ろう」《総合》【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は中国出身の保護者の方をゲストティーチャーにお迎えし、麻婆豆腐作りをしました。調味料も本格的でいつも食べ慣れたものとは一味違う、本場の味を堪能することができました。
 この経験を通して色々な国の文化に興味をもっていってくれるきっかけとなることを願っています。
 お忙しい中、ご指導いただきありがとうございました。

10月24日「姿勢強調週間の表彰式」

画像1 画像1
 先日行われた姿勢強調週間でチェックに全て二重丸がついた子どもたちに健康委員会からメダルが贈られました。
 強調週間だけでなく普段から意識して良い姿勢が身に付けられるといいですね。
画像2 画像2

10月24日「児童集会」

画像1 画像1
 今日の集会は、土曜日に行われる中国語弁論大会に参加する子どもたちの発表会をしました。故事成語や日本と中国の食文化について流暢な中国語で発表してくれました。
 この調子で大会も頑張ってね!

10月23日「十人十色なカエルの子」《総合的な学習の時間》【4年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
 5時間目に、人権について考える学習をしました。

 『十人十色なカエルの子』というお話の読み聞かせを通して、一人ひとりに違いがあって当然だということ、違いがあるからこそ楽しいということを学習しました。

 「自分は、お話の中に出てくる6匹のカエルの子の、誰に一番近いかな?」と考え、名前カードをそのカエルの絵の横に貼って、「自分はこんなところがあるよ」と発表しました。

 みんな、一人ひとり、それぞれ違います。違うからこそ楽しいのです。

 「違いが豊かさになる」ようなクラスを、みんなで作っていきましょう!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/27 ギャラリー表彰
1/28 英語学習
租税教室6年
1/29 能楽体験4年
学校保健委員会4〜6年
1/30 中津支援学校との交流会1年
英語学習
クラブ活動
1/31 えほんのじかん
能楽体験4年