手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。

本日1/14(火)の下校について

 1月14日(火)の午前1時ごろ、大阪市東淀川区豊里4丁目に所在する家屋に複数人の男が侵入して、刃物で家人を脅し、金品を奪い逃走する強盗致傷事件が発生しました。
 登校時は、安全確保のため教職員で巡視を行いました。しかし、犯人がまだ捕まっていないため、下校に関しても各学年でまとまって帰し、教職員も下校後の巡視を行います。
 各ご家庭でも、下校後の過ごし方についてお話ください。

本を紹介しよう・4年生

画像1 画像1
4年生が国語の学習でタブレットを使って、グループごとに本の紹介をする準備をしていました。自分たちが選んだ本の魅力を伝えようと、話し合い、分担を決めて取り組んでいました。タブレットの扱いにも慣れてきました。

冬の野菜・4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生が植えていた大根やかぶが大きくなっていました。掘ってみたら大きくなっていて子どもたちは歓声をあげていました。さて、おいしく食べられるかな?

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食の献立は、さばの味噌煮、すまし汁、もやしのゆずの香和え、ご飯、牛乳でした。さばには、たんぱく質やビタミンB1、B2が多く含まれています。また、脂質には、脳の働きをよくする成分や血管の病気を予防する成分などが含まれているそうです。すまし汁は、だし昆布や削り節で丁寧に撮られた出汁がきいていました。もやしはゆずの香りで爽やかな味わいでした。

プログラミング学習・6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
ICTサポートの先生も来ていただいていて、6年生がSCRACH2を使って、キャラクターを動かすプログラミング学習をしました。みんな真剣に考えていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/3 清潔調べ週間
感謝の気持ちを伝えよう週間1
2/4 委員会活動
2/5 ふれあい昔遊び
2/6 ミニマラソン予備日
2/7 入学説明会
防犯の日
見守るデー
全学年4時間授業