4年 算数科「帯分数と仮分数」 1月28日(火)![]() ![]() 4年 理科「冬の生き物」 1月28日(火)![]() ![]() 「クワガタは、冬になる前に卵を産むんじゃないかな」「落ち葉の下や地面の下で冬眠をしているのではないか」などの意見が出ました。 教材ビデオを見てみると、カマキリは冬になる前に卵を産み、クワガタは落ち葉の下や、倒れた大木の中に入って冬眠していることが分かりました。他にも熊は土の中で冬眠をし、ツバメは暖かい国に向かって海を渡るということも分かりました。 5年 「非行防止教室」 1月28日(火)![]() ![]() 1年 国語科「歯が抜けたらどうするの」 1月28日(火)![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、教科書の本文を読んだはじめの感想を交流しました。黒板いっぱいに書かれた自分たちの感想は、国ごとにまとめていること、教科書で紹介されている順番に並んでいることに気づきました。 世界地図を使って国の場所を確認すると「うわぁ!中国って日本と近いね」「バングラデシュと中国も近いのかな?」と思い思いの感想を述べていました。 3年 国語科・総合学習「もうどう犬学習」 1月24日(金)![]() ![]() 盲導犬との生活や役割、料理やスポーツをするときなど、教科書だけでは学べないお話をたくさん聞くことができました。子どもたちは終始話に聞き入っており、たくさんメモを取ることができました。 また、「目の不自由な人も、諦めず努力し続けることで何でもできるのよ」「あなたたちも努力することが大切なのよ」との言葉は子どもたちの心にも響いていました。 ハーネスをつけている間はお仕事中なので触れることはできませんが、今回は最後にハーネスを外していただき、触れ合う機会も持つことができました。 |
|