栄養指導〜食べ物のはたらきを知ろう〜
2年生の学級で、栄養教諭が「食べ物のはたらきを知ろう」の指導をしました。
本日の給食「大豆入りキーマカレーライス、グリーンサラダ(ノンエッグドレッシング)、白桃(缶詰)、牛乳」を紹介し、食べ物を「黄」「赤」「緑」の分類しました。 それぞれのグループの色の栄養について学習しました。 「早く食べたいな〜。」「家でも作ってもらいたいな。」と、笑顔で話してくれました。 暑さ指数
環境省の熱中症対策の一環として、暑さ指数が毎日発表されます。本日午後より、指数が「危険」と発表されたため、昼休みの校庭開放は中止し、教室で過ごすようにしました。
熱中症対策として、 ・しっかり睡眠をとる。 ・朝食を食べる。 ・こまめな水分補給が大切です。 まだまだ暑い日が続きますので、いつもより多めの水分を持たせていただきますようにお願いします。 プール指導終了
今年度のプールが本日で無事終了しました。
最終日は、真夏のような日差しで、プール日和でした。 今週は、授業の中で、記録会を行った学年も多く、「記録が伸びて、うれしかった。」「あともう少し、泳げるようになりたかったな。」など、来年度に向けての目標が早速できた児童もいました。 メール登録できていますか?
雷発生時の下校確認メールを、メールで配信しました。メールが届かない方は、再度登録の確認をお願いします。
p.s. メール登録をされる方は、登録方法のプリントが学校にあります。担任にお伝えください。 避難訓練 大阪880万人訓練(2)
「津波が来るので、3階へ避難」という教頭先生からの合図で、1、2階の学級児童は、担任の指示に従い、3階へ避難しました。800人近い児童が3階に避難したのですが、とても静かに移動し、すばらしい態度で避難訓練に取り組むことができました。
地震は、いつ、どこで起こるかわかりません。避難方法や場所についてご家庭でもご確認いただきますように、お願いします。 |