☆彡今年度も子どもたちの学校生活での一生懸命学習する様子や、元気に運動する姿をホームページにアップしていきますので、ご覧ください☆彡

失敗した友達に対してどうしたらいいのだろうか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回は、道徳の授業の様子を紹介します。
 今日学習した教材は、『折れたタワー』。大まかなあらすじは以下のようなものです。

 ある日の給食の時間、Aはマスクを忘れてしまい、Bからひどく怒られる。その数日後、掃除をしている時に、BがAの図工で作ったタワーを壊してしまう。さて、Aがとった行動は・・・。

 自分がAだったらBに対してどうするか、自分を振り返りました。「マスク忘れの時にひどく怒られたから、作品を壊された今回は絶対に許さない。」という考えもあれば、「次は気を付けてと励ます。」という意見も出ました。考えていく途中で、友達の考えを詳しく聞いたり、意見を交流しながら、さらに自分だったらどうするのか振り返っていきました。
 最後に、『折れたタワー』の結末を読み、友達が失敗した時にはどのような声かけをしたり、どのように接したりすればいいのか、考えを深めていきました。

【本日の給食】

画像1 画像1
今日の献立は

・ご飯
・牛乳
・豚肉の甘辛焼き
・味噌汁
・オクラのおかか炒め

でした。

<上手に配れるように>
▼続きを読む

【3〜6年】運動会、授業あれこれ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3・4年生は運動会の団体演技の練習をしています。
始めから終わりまでの通し練習を行い、
細かな動きを丁寧に表現したり、まわりと合わせたり、
最終調整に入ってきています。

5年生では
「花火の音が全部で何回聞こえるか」を
算数を用いて考えました。

6年生では漢文の学習で
「白文」「書き下し文」「現代語訳」
を習い、『論語』に挑戦しました。

【2年体育】ダンス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次に1年生と一緒にディズニーの曲に合わせて
ダンスの練習をしました。

曲にも慣れてだいぶ踊れるようになってきています。

昨日放送用のテントを立てました。
運動会の雰囲気も出てきました。

【2年体育】大玉コロコロ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
演技の練習だけでなく、競技の練習も行っています。

ちょっと気を抜くと違う方向へコロコロ…
みんなの「がんばれ!がんばれ!」という
大きな声を受けて自分の体と同じくらい大きな大玉を
2人1組で一生懸命転がしています。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/3 朝会
クラブ活動
生活ふりかえり週間(〜7日)
全校かけ足(〜5日)
2/4 四小バスケットボール交流会5年
子連協
2/5 新1年生保護者説明会
学習塾なでしこ6年
2/6 避難訓練
2/7 学習塾なでしこ6年

運営に関する計画・校長経営戦略支援予算

学校安全マップ

学校協議会

学校安心ルール

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校だより

TYT学力向上プロジェクト