2/4(火) 学校保健委員会「メディアとの付き合い方」
今年の学校保健委員会のテーマは「メディアとの付き合い方を考えよう」でした。
保健委員会の児童が自分達で調べた、「メディアが及ぼす健康への影響」と自分達が考えた「メディアとどう付き合っていけばよいのか」を中心に発表しました。 スマホなどを使い過ぎると、睡眠不足になったり、視力が落ちたり、脳にもダメージを与えたりするということがわかりました。 私達は、大切な自分の健康を害さないように、メディアとの付き合い方を考えていかなければなりません。 学校医の森田直子先生からは、スマホの使用については親がしっかり管理をすべきで、子ども達が自分で規制できるレベルではないというお話をいただきました。 健康だけでなく、犯罪に巻き込まれるなど、社会的な問題も含む「メディアとの付き合い方」は、どの家庭でも重要な問題だと思います。 ぜひこの機会に、お子さんと「メディアとの上手な付き合い方ができているのか」を話し合ってみてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月3日 5年生体育(持久走)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10周のタイムを1周ごとに記録してもらい、一周のタイムが同じくらいになるよう走ることができたかを確かめました。持久走なので、一周の速さを競うのではなく、自分のペースで走り続けることが大切です。 暖冬とはいえ、寒い日が続きます。 外で体を動かして体力をつけ、寒さに負けない体づくりをして欲しいと思います!
|
|