手洗い・うがいを欠かさず、元気に過ごしましょう
TOP

1/31 節分

 節分は、各季節の始まりの日(立春・立夏・立秋・立冬)の前日の日のことで、「季節を分ける」ことも意味しています。
 節分には、豆まきをし年齢の数だけ豆を食べたり、イワシを食べたりして魔除けをしたりします。また、西南西を向いて恵方巻を食べることもあります。
 2月4日は立春です。暦の上では春になります。今年は暖冬ということもあり、季節感を感じないこともありますが、「春」ということからワクワクする気持ちにもなります。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/30 給食集会(全学年)

今朝の集会は給食集会でした。給食に関する○×クイズをした後、いつもおいしい給食を作っていただいている給食調理員さんに、お礼のメッセージをプレゼントしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/29 長縄(1年生)

1年生の体育の学習の様子です。チームに分かれて、決められた時間に合計何回跳べるかチャレンジしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/28 給食週間(全学年)

給食週間の取り組みの1つとして、正しい箸の使い方を習得するため「豆つかみ」を行っています。写真1・2枚目は1年生、3枚目は5年生の様子です。1年生は正しい箸の持ち方を改めて学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/27 受賞

 MOA美術館大阪市中央ブロック児童作品展において、6年生喜田彩音さんが「MOA美術館奨励賞」、5年生澤田紗那さんが「大阪市教育委員会賞」を受賞し、1月上旬に大阪市役所に展示されていました。
 また、喜田彩音さんは「第31回MOA美術館全国児童作品展」絵画の部においては、銅賞を受賞しました。おめでとうございました。

 なお、喜田彩音さんの作品は真ん中の写真の左側、澤田紗那さんの作品は下の写真の手前上です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/5 読書週間
2/6 出前授業「サントリー水育」(5)
代表委員会
読書週間
2/7 児童13:30完全下校
読書週間
2/10 林業体験(5)
給食費口座振替日
SC(AM)
2/11 建国記念の日

学校だより

資料

運営に関する計画

学校協議会

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

校長経営戦略支援予算加算配布