★本サイトにおけるすべての著作権は大阪市立晴明丘南小学校にあります。すべての画像、資料などのデータの無断使用を禁止します。また、このWebページにリンクをはる場合は、必ずご連絡をください。★

さつまいもを食べました。  2年

昨日2年生の子どもたちが洗ったり皮をむいたりしたさつまいもを、先生が一口サイズに切り、おなべでやわらかく煮てくれました。5時間目が始まる前に先生が一つずつ配り、食べました。自分たちで洗って皮をむいたさつまいもは、とてもおいしかったようです。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

さくらタイム 「かいもの名人になろう」

今日のさくらタイムは、「かいもの名人になろう」というめあてで学習しました。
多目的室でお店屋さんを作り、店員さん役とお客さん役を交代で行いました。
店員さんになったときは、大きな声で「いらっしゃいませ。」と言ったり、電卓を使って計算したりしました。
お客さんになったときは、あらかじめ決めていたものを選んでレジまで持っていき、店員さんが言った金額を100円玉・10円玉・1円玉できっちり払いました。
みんなとても楽しく学習していました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

さつまいもの下じゅんび  2年

学習園で育てて収穫したさつまいもを食べようと計画しています。
今日は、準備として、さつまいもを洗ったり、皮をむいたりしました。
先生の話した手順に沿って、「おいしく食べたい!」という願いをこめて、ていねいに作業を進めていました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

児童朝会

今日の児童朝会の内容です。
1.夏休みの親子クッキングの表彰
2.校長先生のお話「師走という意味を知っていますか。忙しい時期なので、お手伝いをしてほしいです。」
3.看護当番の先生のお話「車がたくさん通る時期です。登下校のときに黄帽をきちんとかぶりましょう。学校の中では、名札をきちんとつけましょう。」
4.落とし物担当の先生のお話「落とし物がたくさんあります。今週末に玄関に並べるので、自分のものがあるかないか確認してください。」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

キャリア教育  6年

助産師の方をゲストティーチャーに招いて、キャリア教育を行いました。
看護師や助産師の仕事について説明していただいたき、赤ちゃん人形を抱かせていただきました。
助産師をしていてうれしいことも話していただき、仕事の楽しさも教えていただきました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/5 大なわ集会  あいさつ運動  フッ化物塗布4年
2/6 大なわ集会  あいさつ運動
2/7 大なわ集会  あいさつ運動  給食後下校(研修会のため)
2/10 図書館ボランティア一日開放
2/11 建国記念日  区たこあげ大会