6月に入りました。今月は、6年ぶり開催の「三国地域合同防災訓練」があったり、プール学習が始まったりして、子どもたちがわくわくする活動がたくさんあります。

5年 校外学習(嵐山)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
嵐山に校外学習に行きました。秋晴れのさわやかな気候でした。
午前中は、班に分かれてオリエンテーリングを行いました。
少し色づき始めた秋の風景を楽しみながら会話もはずんでいました。
途中、複雑な道もありましたが、班で相談しながら丁寧に歩いていました。その結果、すべての班が時間内にゴールにたどり着くことができました。

天気の良い空の下で食べるお弁当は、とてもおいしかったです。
午後からは、ゴールした亀山公園で大繩やドッジビーなどをして遊びました。

11月1日(金) 4年 フッ化物塗布

 11月1日(金)にフッ化物塗布をしました。前半は歯科衛生士の方に正しい歯磨き指導をしていただきました。歯ブラシの持ち方や動かし方、食べかすや歯垢がたまりやすいところを教えていただきました。後半は、むし歯予防ののためのフッ化物を塗布しました。薬が浸透するまでに苦しみながらも歯を強くするために頑張りました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年 マット跳び箱週間

 今週は4年生のマット跳び箱週間でした。10月28日(月)と31(木)に講堂でマット運動と跳び箱運動を行いました。
 マットを使って背支持倒立や平均台を使って川とび、跳び箱を使って開脚跳びや台上前転の練習をしました。どの児童もマット運動と跳び箱運動をとても楽しみながら運動することができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年 10月家庭科洗たく実習

最近寒くなってきましたが、家庭科の学習では、衣服の取り扱いの学習のまとめとして手洗いの実習を行いました。洗ったものは、体育や集会などで子どもたちがいつも使っているビブスです。手順やポイントなどを意識しながら、洗い、しぼり、すすぎ、干しました。班の子と声を掛け合いながら協力できていました。残念ながら天気に恵まれず室内干しとなってしまいましたが、最後ていねいにたたみ、実習を終えることができました。
これから家庭でも生かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日(水) ポラム学級

画像1 画像1 画像2 画像2
先週に引き続き、プチェチュム(扇の舞)の練習をしました。最後まで踊りを覚えました。
みんなで背中を合わせて扇を円の形にするのが難しいですが、息を合わせてがんばっています。

その後、コンギノリ(おはじき遊び)をしました。色鮮やかなコンギがとてもかわいいです。
1つを宙に投げている間に床に置いているコンギを素早く拾い、落ちてくるコンギをキャッチする遊びです。キャッチするのがとても難しく、何度も挑戦しました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
行事予定
2/10 あいさつ週間(〜25日(火)) 給食費振替日 ステップアップ3年
2/11 建国記念の日
2/12 ポラム ステップアップ4年
2/13 がちゃぽんSP1年
2/14 ステップアップ5・6年