個人懇談は7月9日(火)〜16日(火)です。

エピペン研修

 全教職員を対象として、エピペン研修を行いました。毎年、夏休みに実施しています。(エピペンは、アナフィラキシーやアナフィラキシーショックを起こしたときに緊急時用として使用する自己注射薬です。)
 現在の五条小学校に在籍している児童の状況を確認し、「給食喫食時にアレルギー原因食品を誤って食べてしまった」という想定で緊急対応のロールプレイを疑問点を話し合いながら実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日のプール開放について

 本日のプール開放・水泳クラブ(五条SC)の練習は中止とさせていただきます。

五条FC 4年生大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月14日(日)セレッソスポーツパーク舞洲グランド(旧舞洲運動広場)で大阪市内から32チームが集まり、4年生大会が行われました。。
 
 32チームを4チームずつ8ブロックに分けて予選リーグを行いました。予選リーグ1試合目は、初めて4年生でチームを組んだためそれそれの動きがよくわからないまま試合が終わり、残念ながら負けてしまいました。(0−2 対天王寺小)ミーティングを行いそれそれの役割などを確認して2試合目に臨みました。結果は2−0で勝ちました。(対長池小)3試合目も勝ちました。(3−1 対関目東)予選リーグは2勝1敗でリーグ2位になりました。
 
 各ブロックの2位が集まる8チームのトーナメント1回戦(準々決勝)は4−0で勝ちました。(対 橘小)準決勝は加島小に先制されましたが、試合終了間際に追いつきPK戦になりましたが、惜しくも負けてしまいました。決勝戦には進めず、3位決勝戦を行いましたが0−2(対 中本小)で負けて4位でした。

 会場となったグランドの近くでセレッソ大阪のトップチームの練習があり、子どもたちは柿谷選手をはじめ多くのプロサッカー選手のサインをもらうこともでき、とても喜んでいました。

 大会を通して大きく成長した4年生の今後が楽しみです。保護者の方も力いっぱいの応援ありがとうございました。

4年生 学習の様子

上の写真は、理科「電気のはたらき」の学習のまとめとして、ソーラーカーを走らせた時の様子です。光電池は日光を受けることで電流が流れることが、楽しみながらよくわかりました。

真ん中の写真は、プール水泳の様子です。4年生からはリズム泳に取り組んでいます。音楽に合わせてけのびやバタ足、クロールなどをしています。

下の写真は、理科「夏の自然」で観察した校門前の桜の木です。ピンクの花びらがいっぱいの春の様子と違って、濃い緑色の葉っぱがたくさんついていました。セミもそろそろ鳴き始めているようです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 歯と口の健康教室

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、歯科衛生士さんと、歯科校医の森下先生により、6年生の児童を対象に「歯と口の健康教室」を実施しました。
2年生で歯垢染色、4年生でフッ化物塗布をし、6年生では歯周病の学習をします。歯肉炎になっている写真と自分の歯肉とを見比べてチェックをし、歯と歯ぐきの境目をみがく練習をしました。
 健康な歯肉だと思っていても、歯科衛生士さんや、森下先生がみると少し腫れていることを教えてもらい、驚いている児童もいました。
 歯周病予防にはよく噛み唾液をたくさん出すことが大切です。ご家庭でも「早く食べなさい。」だけでなく、「よく噛んで食べなさい。」のお声かけもお願いします。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校だより

学校連絡

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

保健だより

学校評価