食育だより

画像1 画像1
白湯を飲みましょう!

白湯とは何も混ぜない水を沸騰させた、無色透明のお湯のことです。水を一度沸騰させた後、適温まで冷ました白湯は「湯冷まし」とも呼ばれています。(水で温度を下げてはいけません。)白湯で体の中から温めることで弱った内臓の働きが活発になり、基礎代謝を上げてくれます。

まずは朝起きたら白湯をコップ一杯ゆっくり飲みましょう。
もし胃がもたれて食欲がわかないときは、無理をして食べず白湯だけ飲んで内臓を休ませてあげてください。
朝、昼、夜と入浴前後に飲めば、むくみ・便秘の解消にもなります。

白湯には血液を温めて動脈や毛細血管を広げ、血液の流れをよくする効果もあります。血流がよくなることで、デトックス効果が高くなります。その結果、肌のターンオーバーが整い、肌トラブルの解消にもつながります。

白湯を飲むことを習慣にしましょう。

1月22日の給食

今日の給食の献立は、

・ミートボールのケチャップ煮
・ツナと野菜のソテー
・やきじゃが
・黒糖パン
・牛乳

「ミートボールのケチャップ煮」は、肉だんごと野菜をケチャップで味付けした洋風の煮ものです。塩で味を整えたシンプルな「やきじゃが」との組み合わせは、好評でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

耐寒駆け足

2,4,6年の日です。

息がきれるぐらい真剣に走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 体育

2年の体育です。
2年1組は、サッカーをしています。
2年2組は、タグラグビーです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日の給食

今日の給食の献立は、

・栄養たっぷり枝豆ひじきごはん
・さけのさわやかレモン焼き
・冬野菜のみそしる
・牛乳

今日の献立は「学校給食献立コンクール最優秀賞作品」です。平野区瓜破西小学校の去年の6年生が考えました。献立のねらいは「彩りを意識して、見た目も味も食感も楽しんでもらう健康メニュー」です。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
授業
2/10 3年今昔館見学 C−NET5年 口座振替日(給食費)
2/11 建国記念の日
2/12 学習参観・懇談会 C−NET3−4,5/4−1.3 
2/13 クラブ活動 C−NET6年 3年そろばん教室
2/14 下校時刻:5−1以外の学級13:15〜13:30 5年1組5時間授業
2/15 親子クッキング9:00~14:00

学校評価

学校概要・基本情報

校長戦略予算

調査結果

運営に関する計画

学校協議会

学校だより

出来事