☆彡今年度も子どもたちの学校生活での一生懸命学習する様子や、元気に運動する姿をホームページにアップしていきますので、ご覧ください☆彡

堂々とした立派な姿でした

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、国際クラブの発表会当日。自分たちが今まで学習してきたことをみんなの前で発表する日です。
 昨日までは学年だけでしたが、今日は全校生や保護者の人たちなど、大勢の前で発表しなくてはいけません。ですから、これまでにはない緊張感があったと思います。でも、一人一人が自信を持って、堂々とした姿で発表していました。
 発表会では、国際クラブに結集している人たちのがんばりやいいところを感じるとともに、他の学年の発表を見て、その学年が学習してきたことも学ぶことができました。とても有意義な発表会になりました。

【本日の給食】

画像1 画像1
画像2 画像2
おいしくいただきます。

第41回 朝鮮子ども会発表会(国際クラブ発表会)

本日の2〜3時間目、講堂で9時45分から行います。
お時間がございましたらぜひお立ち寄りください。

〜演目〜
・はじめのあいさつ
・朝鮮子ども会 活動報告
・矢田北小学校民族学級友情出演(ソルチャンゴ)

トイレ休憩

・朝鮮子ども会発表
・学年発表(1〜5年生)
・学年発表(6年生)、タンシムチュル
・朝鮮子ども会 結集児童の言葉
・おわりのあいさつ

国際クラブ発表会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日、国際クラブの発表会があります。その発表会では、国際クラブに結集している人たちが日頃の活動を紹介したり、活動の成果を発表したりします。
 その中で、各学年からの出し物として、5年生は韓国朝鮮の食文化やコリアタウンへの社会見学で学んだことを発表します。これまでは視聴覚室で練習していましたが、今日は講堂でリハーサルをしました。緊張して言い間違えてしまうところ、覚えきれていないところもありましたが、これまでの練習の成果を出して、明日は素晴らしい発表会にしてほしいと思います。

成果が表われた『漢字・計算検定』

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食の時間、先日受けた『矢田東漢字・計算検定』で100点満点を取った人、読書ノートで35冊以上を読んだ人の発表が行われました。
 検定結果が教室のテレビに流れ始めると、教室の中にそわそわした雰囲気が漂ってきました。そして、5年生の発表に近づいてくると、ドキドキした雰囲気に変わってきました。
 5年生の発表の番が来ました。静かに見ることになってはいましたが、思わず歓声の声が。そして、発表が終わると、みんなで喜び合いました。
 今回の検定に向けて、以前お伝えしたように子供たち一人一人が目的を持ってがんばって取り組んできました。その結果、多くの人が満点をとって名前を紹介してもらうことができましたし、残念ながら満点はとれなかった人も、確実に力をつけることができました。
 3学期にも検定があります。その時にも、子供たちのがんばりに期待しています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/10 委員会活動
スマイル親の会
2/11 建国記念の日
2/12 交流給食予備日
卒業遠足6年
出前授業5年
2/13 集会
2/14 はぐくみ音楽会
学習塾なでしこ6年

運営に関する計画・校長経営戦略支援予算

学校安全マップ

学校協議会

学校安心ルール

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校だより

TYT学力向上プロジェクト