ミマモルメの登録をお願いします。 6月19日(水)〜21日(金)3年修学旅行 6月19日(水)・20日(木)2年職場体験学習

アルファ米の体験

画像1 画像1 画像2 画像2
アルファ米の試食です。長期保存でき、かつ水があれば作れるので災害時の必須アイテムでしょうか。地域の皆様に炊き込みご飯にしていただいて試食していました。生徒たちはおいしいおいしいと炎天下の中の訓練でしたが笑顔がほころぶひと時でした。

みんなに届く非常食について考えさせられました!

バケツリレー

画像1 画像1 画像2 画像2
みんなでつないで消化活動。規模にもよりますが、少しでもできることをやる。一年生はワンガリマータイの学習からハチドリの一滴を学びましたが、それに通じるような体験だと感じました。「私は私に出来ることをやっているだけ」そんな心も育ってほしいです!

心肺蘇生法の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
心肺蘇生法の体験です。今は人工呼吸よりも胸骨圧迫を最優先に実施するとこのと。救命方法もどんどんよりよい形で伝達されていることを感じます!

地震体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「地震体験車だいち」による地震体験。最大震度7までを体験しました。下を向くぐらいの振動で怖い怖いと生徒は連呼しています。震災の時にどんな行動をすれば身を守れるか、体験したからこそわかることがあるはず。しっかり考えてほしいです。

放水訓練の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
地域の方と代表生徒で放水訓練を。プールの水を活用して放水活動をしています!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29