増築校舎工事の校舎部分の工事が終わり、外構工事にとりかかっています。

10月4日(金)の給食の献立

画像1 画像1
10月4日(金)の給食の献立

●コーンクリームシチュー【米粉】
 小麦アレルギーのある児童も食べられるように、上新粉(米粉)でとろみをつけています。
●はくさいのピクルス
●りんご
●おさつパン
●牛乳

4年生 習字

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は習字の学習をしました。まず初めに、書く時に気をつけることや、ポイントとなることを考えました。細かいことにもたくさん気がついていました。
実際に書いてお手本と見比べると、、、さらに気をつけたいことが出てきたようです。お手本にたくさん書き込んでいました。意欲的に、集中して書き進め、最後は自分の納得のいく作品を書き上げました。教室で掲示していますので、またご覧ください。

10月3日(木)の給食の献立

画像1 画像1 画像2 画像2
10月3日(木)の給食の献立

●タコライス
 「なんでタコライスっていうのにタコが入ってないの〜?」と多くの子どもたちから質問があったタコライスの名前の由来を、給食室前のホワイトボードに紹介しました。「沖縄で食べたことある!」と教えてくれた子どももたくさんいました(^^)
●もずくと白ねぎのスープ
●キャベツときゅうりのサラダ
●牛乳

10月2日(水)の給食の献立

画像1 画像1
10月2日(水)の給食の献立

●豚肉のねぎじょうゆ焼き
●ふきよせ煮
 旬のさといもを主材に、れんこんやしめじなど、秋に収穫される食材を使った煮ものです。
●ツナ大豆そぼろ
 ツナとひき割り大豆をしょうが風味で味つけした、ごはんがすすむ一品です。
●ごはん
●牛乳

6年生 社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の社会科では、タブレットを活用して資料を読み取ったり、考えを共有し合ったりする活動を行っています。

今回はグループで話し合い、自由民権運動の演説会にせりふをつけ、人々が政治に求めていたことを考えました。タブレットに打ち込み、IWBを使ってみんなで発表し合いました。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
行事予定
2/12 学校保健委員会(13:45〜14:45講堂)
2/14 作品展 SC PTA成人教育講習会
2/15 土曜授業 作品展 参観(2校時) 学級懇談会(放課後) 第1回PTA指名委員会 親子和菓子作り教室
2/17 よも★よも
2/18 出前授業6年(関電) PTA地域登校指導