遅刻・欠席の連絡はミマモルメをご活用ください

集団下校

5時間目が終わると、みんなで集団下校をしました。

学校の下校の仕方については
1 通常下校
2 集団下校
3 一斉下校(時間を決めて児童が一斉に下校)
があります。状況に応じて、最善の方法で下校します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域子ども会

5時間目、地域子ども会がおこなわれました。
住んでいる地域ごとに集まり、高学年中心に話し合いが進められました。
地域子ども会を通して、異学年集団でのふれあいを深め、連帯感を育て、楽しい学校生活を創造し協力して活動できるようにしていきます。また、事故から身を守るために安全な生活の仕方・安全な登下校の仕方を話し合い実践する態度を育てていきます。

どの分団も高学年を中心としたしっかりとした話し合いが行われていました。
話し合いが早めに終わった班はみんなでゲームをして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数 2年生

画像1 画像1
授業風景

図工 2年生

ぐるぐる道を描こう。
絵の具を使って楽しみながら描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語 1年生

物語文の読み取りをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
今月予定
2/13 クラブ16(最終)
2/14 学習参観・学級懇談会・PTA総会
2/15 休業日
2/19 薬物乱用防止講座6年