期末懇談会・作品展![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 期末懇談会が行われます。 限られた時間ではありますが、 学校での様子をお知らせさせていただきます。 有意義な時間となりますよう、 よろしくお願いいたします。 また、同期間で作品展を行っています。 場所は講堂です。 準備は整いました〜☆ 期間中17時まで開催しておりますので 是非子どもたちの頑張りを見てあげて いただければと思います。 よろしくお願いいたします。 6年社会見学(ピース大阪・造幣局)![]() ![]() ![]() ![]() 社会見学に行きました。 寒さや天気を心配していましたが、 そこまでの寒さはなく、いい天気の中 社会見学ができました。 ピース大阪では、戦争の悲惨さについて 学習しました。 大阪空襲の被害についての展示などを見て、 「戦争は絶対いけない」という思いを 新たにしました。 社会科の学習でも戦争について学習していたので、 興味をもって見学できました。 その後、造幣局へ。 「お金のできるまで」の説明を受けたり、 見学をしたりしました。 楽しく見学できました。 かけ足![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで運動場を走ります。 寒い時期ではありますが、寒さに負けない 体を作るため、みんなで一生懸命走っています。 もっと早い時期から開始する予定でしたが、 学級休業などがあったため、なかなか実現 しませんでした。 やっと先日かけ足タイムをもつことができました。 寒さに負けない体力づくりをし、風邪やインフルエンザに かからないで、残りの2学期、学校生活を楽しんでほしいです。 そして、素敵な冬休みを迎えてほしいです。 経年調査2日目![]() ![]() 算数、理科、質問紙でした。 みんな、一生懸命に取り組みました。 結果が届き次第、問題と結果を お返しいたします。 点数にこだわるのではなく、 苦手な分野を認識し、苦手克服に向けて 取り組みを考える、そんなきっかけに していただけたら、と思います。 子どもたちへの励ましを お願いいたします。 緑木車両工場にいってきました 2年生☆![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まず、スライドで説明を受けた後、いよいよ 見学へ。 まず・・・ 車両を点検・修理する際、車両を手前に移動させるのですが、 クレーンでつり上げて車両の上を通って移動させるようで、 その様子を見せていただきました。 «空飛ぶ車両»に子どもたちは興味津々。 歓声を上げて喜んでみていました。 その後は車両の下側に組み込まれているセンサーを 下から見せていただいたり、路線変更を体験させて いただいたりと、とても楽しい見学になりました。 また、旧型車両の路面電車にも乗せていただき、 子どもたちにとって、とても楽しい一日となりました。 緑木車両工場の方々に感謝申しあげます。 ますます電車に興味を持つ児童が増えそうです。 |
|