「修学旅行報告集会」      10月18日(金)

 6年生が10月3日・4日の広島への修学旅行で体験したことや学んだことを1〜5年生に伝える報告集会を開きました。
 6年生の代表の児童が、慰霊祭の様子、広島平和記念公園での碑めぐりや資料館見学で調べたことや感じたこと、そして被爆者の方から聞きとったことを、修学旅行中の映像を映しながら発表しました。最後に、平和への願いを込めて、慰霊祭で歌った「青い空は」の歌を6年生が合唱しました。1〜5年生の子ども達も、真剣なまなざしで聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「給食試食会」      10月11日(金)

 1年生の保護者21名の参加で給食試食会を実施しました。
 栄養教諭から、「骨美人生活をしよう!」という題で、骨の健康法についてのお話を聞きました。その後いよいよ試食会。献立は、鶏肉のごまだれ焼き、ソーキ汁、もやしのしょうがじょうゆ和えです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生秋の遠足「海遊館」    10月10日(木)

 「海遊館」に行ってきました。初めてのグループ行動。時計係さんが時計とにらめっこをしながら、迷子にならないように声をかけ合って進みます。
 ジンベエザメ、エイ、マンタ、ペンギン、アシカ、チンアナゴ、タコ、クラゲ、クリオネ…。かぶりつきで見入っている子もいました。「楽しかった!!」大満足の2年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生遠足「万博記念公園」     10月10日(木)

 自然文化園の涼しい木陰で、虫の声を聞きながらオリエンテーリングをしました。各国のパビリオン跡や樹木の説明プレートを探しました。3年生からこれで計4回のオリエンテーリングです。そろそろ地図の見方に慣れてきたようです。
 高いところを歩ける「ソラード」は、想像以上の高さで、児童の興奮した声が響き渡りました。とても楽しめたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 「中国の文化と遊び」  10月7日(月)

 1学期の韓国朝鮮の文化・遊びの学習に引き続き、中国の文化・遊びにふれる学習をしました。
 2名の中国出身の保護者の方々をゲストティーチャーにお迎えし、あいさつのし方や歌や遊びなど、たくさんのことを教えていただきました。国語科で学習した「大きなかぶ」を中国語で読み聞かせてもらい、興味深く聞きいる様子も見られました。その後に見せていただいた太極扇の迫力に圧倒されました。基本の動きをみんなで体験し、上手ですねと褒めていただきました。
 最後には、ドッジボールによく似た中国の遊び「チュウシャーパオ」で、夢中になって遊ぶことができました。いろんなことを教えて下さり、あっという間の1時間でした。どうもありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/19 学習参観・懇談会
児童会活動等
2/17 クラブ見学会
2/18 校外生活班リーダー会
2/21 校外生活班会
祝休日
2/23 天皇誕生日
ゲストティーチャー
2/20 C-NET