3学期、1日1日を大切に令和7年度に向かいましょう!
カテゴリ
TOP
お知らせ
最新の更新
1−3 わくわくスタート(北加賀屋保育所)
5年 高齢者体験学習4
5年 高齢者体験学習3
5年 高齢者体験学習2
5年 高齢者体験学習1
2/17 今日の給食
今日の児童朝会
2/17 今日の予定
カンヒザクラ
2/14 今日の給食
「あいさつ週間」最終日
2/14 今日の予定
ぽかぽか陽気(*^-^*)
お知らせ
2/13 今日の給食
過去の記事
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2/10 今日の給食
今日の給食は、牛乳、ごはん、すき焼き煮、もやしときゅうりのしょうがづけ、ツナっ葉いためでした。すき焼き煮は、肉だけでなく、甘い汁を吸ったふもおいしかったです。もやしときゅうりのしょうがづけは、さっぱりとしていました。ツナっ葉いためは、ふりかけにすると、ごはんが進みました(*^▽^*)
2/10 今週の児童朝会
今日の児童朝会では、二つのことを話しました。一つ目は、今日から始まった「あいさつ週間」についてです。児童会担当の児童が正門付近に並んで、元気よく挨拶していました。登校してきた子ども達もそれに答えるように元気よくあいさつしていました。二つ目は、新しく設置された「のぼり棒」についてです。のぼり棒の事を紹介すると、休み時間に子ども達は、のぼり棒目がけて「わぁ〜。」と走っていました。寒さも忘れ、楽しそうに棒をのぼっていました(^^)/
2/10 今日の予定
2月10日(月)、今日の予定です。
1−2 わくわくスタート(きのみむすび保育園)
今日は、きのみむすび保育園の年長さんをお招きして、わくわくスタートを行いました。1−2の子ども達は、準備の時からわくわくしていました。案内する年長さんと組になって遊びのコーナーを回りました。1年生が優しく声をかけて、一緒に楽しく遊んでいました。いつもは高学年に優しくしてもらっているので、1年生の子ども達にも優しい心が育っているのだと思います。
2/7 今日の給食
今日のメニューは、鶏ごぼうご飯・みそ汁・焼きれんこん・牛乳でした。
鶏ごぼうご飯は、ご飯の上にかける鶏そぼろの味付けとごぼうの香りがよくて、とってもおいしかったです。焼きれんこんは、食感がシャキシャキっとしていて、味付けは薄塩でこれもすごくおいしかったです。今日もおいしくいただきました。
6 / 251 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
27 | 昨日:77
今年度:26120
総数:393936
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2020年2月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
学校行事
2/17
高齢者体験学習(5年)
2/18
クラブ活動(展示準備)
第3回住吉川漢字検定(1〜5年)
2/19
クラブ発表会(舞台)・展示発表
1年わくわくスタート(えびす保育園)
PTA役員会
2/20
臨時児童集会(卒業おめでとう集会練習)
1年わくわくスタート(加賀幼稚園)
2/21
研究の日(午前中授業)(1〜5年)
6年卒業遠足
CーNET
2/23
天皇誕生日
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
リンク
大阪市教育委員会ツイッター
食物アレルギー個別対応用献立表
食物アレルギーへの対応について
教育長からのメッセージ(2月12日)
いっしょにのばそう!子どもの学力(保護者用リーフレット)
大阪市小学校教育研究会
住之江区役所HP
住之江区長メッセージ(感染拡大を受けて)
首相官邸HP(新型コロナウイルス)
家庭学習等
デジタルドリル【navima】ログインサイト
学習支援コンテンツポータルサイト
学習教材「怪盗ねこぴー」
NHK for School
問題データベース プリントひろば
まなげーらんど
配布文書
配布文書一覧
安全マップ
住吉川 交通安全マップ
学校安全安心
学校いじめ防止基本方針
住吉川小学校安心ルール
学校評価等
「全国学力・学習状況調査」の結果と分析
平成31年度 運営に関する計画
平成30年度 運営に関する計画(最終評価)
全国体力・運動能力、運動習慣等調査
平成30年度 「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」結果
携帯サイト