12月24日から 冬休み です *** 3学期 始業式は1月9日(木)です 給食があります 13:30下校です ***

自分の将来をみすえて

画像1 画像1
6年生が卒業遠足でキッザニアに行きます。
自分の将来のことを考えて、いろいろ学んできます。
めあては、いろいろな職業を体験し、仕事というものについて考える。友だちとともに、小学校生活の素敵な思い出をつくる。です。
元気に出発しました。

何を見て、心が動いたのか

画像1 画像1
画像2 画像2
1月29日 5年 国語
大造じいさんとがんを学習しています。公開授業ということでたくさんの教員が授業を通して学び合いました。

子どもの安全を守るために

画像1 画像1
朝の登校風景です。
子どもの安全をおびやかす事象の連絡を受け、教職員が朝の見守りにいきました。
子どもたちと一緒に楽しそうに笑顔で登校しています。
保護者の方も見守りデーということでたくさんの方が出てくださいました。また、自宅の玄関先にちょこっと立っていただき、子どもを見守ってくださったことも感謝します。ありがとうございました。子どもの安全を周りの大人みんなで守ります。

つりあうために

1月27日 理科  6年
 てこの原理を使って、つりあうための条件を考えました。子どもたちは本当に実験が大好きです。
一人一人に役割があるので、どの子も活躍をしていました。
 そして、自分の考えを書く場面では付箋を使いました。それらをタブレットを使って大きくして、電子黒板にうつし、見やすくすることができました。自分の考えを伝える方法の一つです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長さをはかる

画像1 画像1
画像2 画像2
1月27日 2年  算数
長さをはかるためには、30センチメートルものさしをつかいます。けれども今回は、自分の両手を大きく広げたものを、リボンテープできりとったものを測ります。30センチメートルのものさしでは、足りません。そしたら子どもたちは工夫して測っていました。自分のさしをもってきたり、テープに印を入れて、またその後にさしをおいてはかったり。グループで協力して、どうしたらかはかれるか、一生懸命にやっていました。これが算数的活動です。測り終えた子どもたちに、もっと便利にはかれるものはないかな?と聞くと、長いのがいると答えます。そしていよいよ1メートルものさしの登場です。
こうして、子どもたちの量感が育っていくのです。
私たちも自分の右手を開いたらどれくらいの大きさか知っていますよね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29