3学期はあっという間(6年生:47日・1〜5年生:48日)です。目標を決めて、一日一日大切に過ごしましょう!

日吉の町の幸福論(6年) 12月12日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 『どんな取り組みをしたら日吉の町がよくなるか・・』『学校の設備にはどんな問題点があるか・・』

 今日は、6年生が国語科「町の未来をえがこう」の最後に、自分たちの町をよくするためのプレゼンテーション(中間発表)を聞かせてもらいました。

 題材を考えることもそうですが、グラフや写真をパソコンに映して分かりやすく説明をするなど、“さすが6年生!”と思いました。

 今日は、学級の中で感想を述べ合いましたが、来週は5年生に発表するそうです。

地域子ども会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
話し合いのあとは、集団で下校します。

班長を先頭にそれぞれの地域に向かって、なかよくまとまって下校します。

地域子ども会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、2学期の地域子ども会です。それぞれの地域に分かれて、集団登校の反省、冬休みのすごし方や生活について、話し合いをしました。
また、班長を中心にミニゲームをしたり体操をしたりしました。

凧あげ(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は1年生が、凧あげの練習をしていました。

 走る役と、凧を持つ役。二人一組で順番に凧をあげていました。

 来週には、日吉幼稚園の子どもたちと一緒に凧あげをする予定です。

 今の間に、しっかりと練習しておいてくださいね!

クリスマス読み聞かせ会(3年) 12月10日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、“おひさん”の皆さんが、3年生の「読み聞かせ会」をしてくださいました。

 絵本を読んだり、途中でクリスマスの歌を手話を入れてみんなで歌ったりしました。

 クリスマスの気分が、子どもたちにもだんだんと盛り上がってきたように思いました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/20 学習参観・学級懇談会(5限1〜3年、6限4〜6年)
2/21 全学年4時間授業(13時下校)
2/23 天皇誕生日
2/24 振替休日
2/26 なかよし学級卒業を祝う会・保護者会

お知らせプリント

運営に関する計画

全国学力学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校だより

学校安全マップ