3学期はあっという間(6年生:47日・1〜5年生:48日)です。目標を決めて、一日一日大切に過ごしましょう!

なかよしおいもパーティー1

今日は、みんなで育てた「おいも」を使って、おとうさん、おかあさん、せんせいがたを招いての「おいもパーティー」です。

たくさん作って、おいしくたべましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび週間 11月25日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週から始まった『なわとび週間』。

 今日は5年生の番です。20分休みになると、運動場に出てきて、みんなで跳び始めました。

 1分間、1分半・・とだんだん時間が長くなっていましたが、その間、ひっかからないように跳ぶのをめあてにしていました。

 5年生の周りでは、他の学年も一緒になって、縄跳びをしている子がいっぱいいました。

幼稚園の作品展 11月23日(土)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、日吉幼稚園の作品展を見学させてもらいました。

小学校では、課題にそって作成する場合が多いのですが、幼稚園では、一つのテーマの中で、子どもたちが自由に「創りたい
描きたい」思いを大切にしているように思いました。

子どもたちの思いがいっぱいつまった作品展でした。

なわとび週間2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が練習している周りでは、いろいろな学年の子どもたちが、大縄をしたり短縄でいろいろな回し方をして跳んだりしていました。

 今日から1週間は、重点的になわとびに取り組みます。

 『ここまでは頑張ろう!』というめあてを持って取り組んでください。きっとめあてを達成しようと頑張れると思います。

なわとび週間 11月22日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から12月9日(月)までは、『なわとび週間』です。

 今日の20分休憩は、1年生が運動場で音楽に合わせて縄跳びをしていました。

 「ぼく、まだ跳ばれへんねん・・」と言いながらも、一生懸命に練習している子どもたち。

 心配することはありません。これから練習していったら、きっと上手に跳べるようになりますよ!!

 寒さに負けずに、がんばって練習してください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/20 学習参観・学級懇談会(5限1〜3年、6限4〜6年)
2/21 全学年4時間授業(13時下校)
2/23 天皇誕生日
2/24 振替休日
2/26 なかよし学級卒業を祝う会・保護者会

お知らせプリント

運営に関する計画

全国学力学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校だより

学校安全マップ