寒くなってきました。お子様の体調管理をよろしくお願いいたします。

2月13日 鶏ごぼうご飯

2月13日の給食は、『鶏ごぼうご飯、みそ汁、焼きれんこん、牛乳』でした。

「鶏ごぼうご飯」
しょうが汁で下味をつけた鶏ひき肉を主材に、ごぼう・つきこんにゃく・にんじん・グリンピースを使用した混ぜご飯です。児童に大変好評な献立です。

「みそ汁」
豚肉・うすあげ・はくさい・白ねぎを具材にした汁物でした。

「焼きれんこん」
冬野菜のれんこんを塩と綿実油で下味をつけて、スチームコンベクションオーブンで蒸し焼きにしています。シャキシャキでモチモチとした歯ごたえは児童にも好評でした。

給食委員会の担当クラスは6年4組でした。
お昼の給食の放送から返却時の片付けまで、3人で分担してしっかりテキパキ仕事をしていましたよ♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日 5年生 サイエンスショー

 5,6時間に、大阪市立科学館の方が来てくださってサイエンスショーが行われました。
 「燃焼」についてのサイエンスショーをして下さり、火打石や砂鉄、スチールウール、砂糖などを使って実験が行われました。 
 一番盛り上がったのは、ペットボトルロケットの実験と、アルコールの霧吹き燃焼実験です。テレビで見るような大きな火が出現したり、凄い勢いでペットボトルが飛び出したりと、普段は見られない実験を実際に近くで見られて、大興奮の子どもたちでした。
 「ロケットのしくみってこうなっているのか」「理科って楽しい!」などの声が子どもたちからあがっており、とても楽しく、勉強になったサイエンスショーでした。
 ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2

2月13日(木) 3時間目 算数科

5年生では、3時間目に算数科の学習をしました。今日は、直径と円周の関係を考える学習でした。正多角形を活用して、円周が直径のおよそ何倍かを求めました。
子どもたちは正多角形を重ねたり、周りを転がしたりとさまざまな工夫をしながら考えていました。次の学習では、いよいよ円周率の学習になります。
画像1 画像1

城北朝鮮初級学校と2年生との音楽交流

5時間目に城北朝鮮初級学校の4・5・6年生の児童と2年生とが講堂でチャンゴ(韓国・朝鮮の伝統的な楽器)を通しての交流会をしました。始めに音楽の大会で金賞を受賞した演奏を力強く聴かせてくれました。続いてグループに分かれて、2曲のチャンダム(太鼓の簡単な基本のリズムうち)を一対一で丁寧に優しく教えてもらいました。短時間でしたが児童の上達が早く教えていた児童たちも驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月12日 わかさぎフライ

今日の給食は、『わかさぎフライ、はくさいのスープ、カリフラワーのサラダ、コッペパン、りんごジャム、牛乳』でした。

「わかさぎフライ」
わかさぎには、海で成長して川に上り産卵するものと、湖などに住むものがいます。
カルシウム含有量が魚の中でもっとも高く、1尾あたりに約100mg含んでいます。
丸ごと食べられるためカルシウム補給に理想的で、また低カロリーで鉄分も豊富なので女性に特におすすめの食材です。

「はくさいのスープ」
鶏肉を主材に、旬のはくさい・にんじん・コーン、青みにパセリを使用したスープでした。

「カリフラワーのサラダ」
冬野菜のカリフラワーを蒸し、砂糖・塩・米酢・うすくちしょうゆ・綿実油を合わせて作ったドレッシングをかけて和えます。

今日の給食委員会の担当クラスは6年3組でした。
今日は2人しかいなかったのですが、力を合わせて仕事をする姿は見ていて微笑ましい限りでした^^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校だより

保健だより

食育つうしん

校長経営戦略支援予算

学校いじめ防止基本方針

交通安全マップ

しょくせいかつだより

令和元年度 「がんばる先生支援」研究支援