手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。
カテゴリ
TOP
お知らせ
できごと
コラム
最新の更新
給食室
今日の給食
理科の学習・5年生
タブレット端末を使って・2年生
プログラミング学習
児童集会
感謝の手紙
今日の給食
学習参観・高学年
今日の給食
ゲストティーチャー・3年生
学習参観・高学年
学習参観・懇談会・低学年
今日の給食
体育・2年生
過去の記事
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
交通安全指導・1年生
東淀川警察の方に来ていただいて、1年生は道路の歩き方について学習しました。交差点の渡り方や道の端を歩くなどあらためて知ることが多かったようです。真剣に歩いている姿がかわいかったです。
児童集会
木曜日の児童集会では、「聖徳太子ゲーム」をしました。前にいる集会委員会の人たちが、ばらばらに同時に言った言葉をつなぎ合わせるとどんな言葉になるかを聞き取るゲームです。「問題です」の合図でしっかり聞き取ろうと、講堂の中は、シーンと静まるのが驚きでした。みんな正解しようと真剣に耳をすますことができて、楽しくゲームができました。
特別支援教育研修会
10月9日の放課後に、教育センターの教育指導員の先生に来ていただいて、特別支援教育研修会を行いました。合理的配慮についてのお話でした。いろいろな困難を抱えている子どもにとって、よりよい環境を作るための観点を学びました。
海遊館の遠足、その後。(3.4年生)
昨日の遠足で、クイズに答えながら見学していたのですが、その表彰式が行われました。
皆で協力をして、すべてに正解を出したグループもあったようです!
3・4年生の遠足
天保山公園での休憩を終えて、駅に向かいます。「楽しかった」という子どもたちの声が聞こえてきました。
67 / 178 ページ
<<前へ
|
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
39 | 昨日:279
今年度:37469
総数:320851
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2020年2月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
学校行事
2/21
全学年4時間授業
2/23
天皇誕生日
2/24
振替休日
2/25
クラブ活動(最終)
2/26
学校徴収金引落
PTA料理研究会
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
新規カテゴリ
大阪市教育委員会ツイッター
大阪市小学校教育研究会
大阪市小学校教育研究会
デジタル教材
進学中学校と校区小学校
大桐中学校
大桐小学校
配布文書
配布文書一覧
学校評価
学校情報化優良校
第2回学校協議会
5月学校だより
第1回学校協議会報告書
H30運営に関する計画(最終評価)
H30学校協議会実施報告書(第3回)
H30全国体力・運動能力・運動習慣等調査の表紙
H30全国体力・運動能力・運動習慣等調査の結果
平成30年度全国学力・学習状況調査結果
携帯サイト