おにがいっぱいよーく見ると、やさしそうなおにがいっぱいかな? どうぞ学校に来られ時にはぜひ、玄関掲示もご覧ください。 これじゃあ伝わらない わかる言葉を使おう
インクルーシブ推進室で見つけたお話をHPで伝えたら、よくわかりました。という声をいただきました。土日など、学校がお休みの時に少しずつでも伝えられたらなと考えました。
今回もインクルーシブ推進室でのポスターからのお話です。 なぜわからないの、何度言えばわかるの それは親の言い方が伝わっていないからです。子どもにわかる伝え方で親も子もイライラが激減します。 「走らない」では、「走らせる」言い方になるのです。 こんなお話があります。ピンクの象を想像しないで。と言われたらどうでしょうか?ピンクの象を想像せずにはいられません。人の脳は否定形を理解しにくいようにできているのです。そのためアスリートがイメージトレーニングの中で、失敗しないようにするではなく、成功するという肯定形を使うのはよく知られています。 「走らない」も同じことなのです。「歩こう」とか「止まります」と言えばよいのです。コレなら具体的にどうすればいいのか子どもはわかります。 「騒がないで」 ⇒ 「口を閉じよう」、「ヒソヒソ声で話そうね。」 「道に飛び出さないで」⇒ 「ここで止まろう」 「散らかさないで 」 ⇒ 「出したものはここにしまってね。」「ここで遊んでね。」 「床を汚さないで」 ⇒ 「足を拭いてからあがろう」 「こぼさないように運んで」⇒「そっと持って運んで。」 「食べながら話さないで。」⇒「ゴックンしてからお話しよう。」 「売り物は触らないで。」 ⇒「見ているだけにしよう。」 ちょっと意識することで、変わるかもしれません。学校でも否定の言葉を使わないようにしています。例えば、廊下は走りませんではなく、歩きます。や、ハンカチを忘れないではなく、持ってきましょう。になります。大人がちょっと意識することが大切なのですね。 ようこそ、長吉東小学校へ
令和2年度に入学する1年生の保護者の皆様に入学説明会を行いました。
学校長の、みんながつくるみんなの長吉東小学校であることの話から始まりました。 小学校の学習指導要領が変わり、子どもたちにいろいろと新しいことが入ってきます。けれども、目的は主体的・対話的で深い学びの実現であることを知っていただくとともに、これからの社会を生き抜く力を学校でつけていくことが大切であるという話でした。 もう一つ、お願いとして、小学校を楽しみにするような声掛けをしてほしいということです。 そんなことしてたら、小学生になられへんよ。 小学校では怒られるよ。 小学校の先生ってめっちゃ怖いねんで。 そんな言葉は絶対に言わないでくださいね。 子どもたちに話してほしいことは、もうすぐ小学生になるから、めいっぱい、残りの幼稚園、保育園の生活を楽しもうねということです。 あと、様々な話がありましたが、私たち教職員みんなで、お子様のご入学を心から待っています。保護者の皆様も安心してその日が迎えられるように、何かありましたらいつでもお尋ねください。 今日は何の日?鬼って聞いたら怖いと言うイメージが強いですが、優しい鬼もいるのです。だからものごとをひとくくりでまとめて、見てしまってはいけないなぁと思いました。 鬼ということばがついていることわざもたくさんあるのです。 本の世界に
朝の読書週間が始まりました。オルゴールがなると、本を手にとり、学校中がシーンとなって読書の世界にはいります。
子どもたちは物語の主人公になったり、偉人の考えを知ったり、絵本を楽しんだり、それぞれの楽しみ方をしていました。 |