手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。

給食室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食週間は終わりましたが、給食室には子どもたちからの感謝の手紙がたくさん掲示されています。調理員さんたちもとても喜んでいただいています。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食の献立は、ポークカレーライス、きゅうりとコーンのサラダ、いちご、牛乳でした。玉ねぎやじゃがいもなどが柔らかく煮込まれたカレーには豚肉のエキスも入っていて、かれーの風味も豊かです。きゅうりとコーンは彩りもよく、カレーにも合いました。いちごにはビタミンCがたくさん含まれていて、ビタミンCには病気になりにくくしたり、傷を治しやすくしたりする働きがあるそうです。

理科の学習・5年生

画像1 画像1
5年生は、今電磁石の学習をしています。今日は電磁石にもN極S極があるのかという実験をしました。最後に電磁石を使った車を走らせるところが楽しみで、子どもたちは目を輝かせていました。

タブレット端末を使って・2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の教室で、タブレットのノート機能を使う授業がありました。ICT支援員の方が丁寧に教えてくださって、子どもたちはダブレットにもずいぶん慣れてきました。教室の後ろに版画の作品が掲示してありました。こぶとりじいさんのお話から作った作品です。

プログラミング学習

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生で正多角形の学習と関連させて、プログラミング学習をしました。校内の先生たちも見学してみんなで研修です。子どもたちは「スクラッチ」の扱いにも慣れて、どんどん学習を進めていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/23 天皇誕生日
2/24 振替休日
2/25 クラブ活動(最終)
2/26 学校徴収金引落
PTA料理研究会
2/29 臨時休業(2/29〜3/13)