3学期はあっという間(6年生:47日・1〜5年生:48日)です。目標を決めて、一日一日大切に過ごしましょう!

児童緊急対応訓練(教職員研修)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は放課後に教職員の研修を行いました。

 今日の研修は、医療的なケアの必要な子どもの緊急対応について、看護師さんからお話をうかがったり、実際に緊急対応時のシュミレーションを行ったりしました。

 今日研修を受けてみて、やはり個人の対応も大切ですが、同時に学校という組織で対応することも必要であることがよく分かりました。

 ないに越したことはありませんが、こういう研修を教職員全員で受けることは、とても大切だと感じました。

団体演技(5年)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一人一人が精一杯がんばることと同時に、学級や学年の友だちと動きを合わせることも大切です。

 みんなの動きが一緒になると、やはり集団の力強さも感じられます。

 あと残り1週間ほどの練習となりました。最後までしっかりと気を抜かずにがんばってくださいね。

団体演技5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が運動場で、団体演技の練習をしていました。

 以前紹介した『南中ソーラン』ももちろんですが、それ以外の演技も含まれていました。

 子どもたちの気合は十分。練習するごとに上達しています!

全体練習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 入場が終わった後は、開会式の練習です。役になっている子どもたちがキビキビと行動していて、とてもすがすがしかったです。

 その後は、ラジオ体操の練習をしたり、応援合戦の練習をしたりしました。

 全体練習もそんなに回数はありません。有効に使って本番に備えていきましょう!

全体練習 9月18日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は1時間に、運動会の全体練習を行いました。

 最初にブラスバンドの演奏から始まりました。これは日吉小で昔から続いている伝統です。

 続いて入場行進です。以前は児童が全員運動場を一周行進していたのですが、児童席から入場するように変更されていました。

 少し残念な気もしましたが、人数も増えてきたのでしようがないことだと思いました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/27 歯みがき指導(2年)
3/2 委員会(最終) 名前の日 地域子ども会班長会
3/3 ベストフレンド班お別れ会
3/4 きらきらチェック 地域子ども会・集団下校

お知らせプリント

運営に関する計画

全国学力学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

学校だより

学校安全マップ