カテゴリ
TOP
お知らせ
全校
低学年
中学年
高学年
管理作業
PTA行事・地域活動
校長経営戦略予算
今日の給食
最新の更新
2月29日からの休校措置について
報道発表について
2/27 給食
児童が欠席する場合等の連絡について
世界の国々について調べよう 6年
卒業式練習の準備
2/25 給食
3年1組学級休業のお知らせ
2/21 給食
かわいいオニさん み〜つけた 1年
2/20 給食
フラッグフットボール 3年
サッカー 6年
2/19 給食
音楽集会
過去の記事
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
土曜授業(防災教育・引き渡し訓練)について
明日1月18日(土)は、本年度3回目の土曜授業「地域防災教育・引き渡し訓練」を行います。
子どもたちは、1時間目と2時間目に防災教育を受けます。天王寺区役所・環境事業局・消防署・地域の方にご協力ご指導をお願いします。
多くの児童が集まって活動する時間がありますので、感染症予防のためにできるだけ子どもたちがマスクを着用して登校するようご配慮をお願いします。
引き渡しは、10時40分から運動場(雨天時は、各教室)で行いますので、お迎えいただける保護者は、余裕をもってお越しください。
お迎えのない児童は、集団下校で帰ります。
1/17 給食
今日の給食
●かす汁
●ブロッコリーのしょうがづけ
●くりきんとん
●ごはん
●牛乳
体育出前授業 3年
1月17日(金)
タック桃山からスポーツインストラクターの方に来ていただき、跳び箱運動の出前授業をしていただきました。
子どもたちは、段階を踏んで跳び箱を跳び越す動きに慣れていきました。
この出前授業は区長裁量の予算(区教育担当次長枠)で実施しました。
来週、2年生1年生でも実施します。
1/16 給食
今日の給食
●ミートボールのケチャップ煮
●ツナと野菜のソテー
●焼きじゃが
●食パン(いちごジャム)
●牛乳
なんじ なんぷん 1年
1月16日(木)
1年生が、算数で時計の時刻を読む学習をしています。
時計を見て時刻を読むことを繰り返すことで、正しく読めるようになります。
ご家庭でも長針短針のある時計を使って、ときどきお子様に「今何時何分か教えてくれる?」と問いかけてみてください。
18 / 134 ページ
<<前へ
|
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
38 | 昨日:96
今年度:332
総数:596045
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2020年2月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
リンク
文部科学省
大阪市教育委員会
大阪市教育行政基本条例
大阪市立学校活性化条例
大阪市教育振興基本計画(平成28年3月変更)
インクルーシブ教育推進室
平成29年度「全国学力・学習状況調査」調査結果
大阪市小学校教育研究会
「あなたは気づいていないかも!?」児童の性的搾取などに係る被害相談窓口など
大阪市教育委員会ツイッター
大阪市いじめ対策基本方針
配布文書
配布文書一覧
ほけんだより
ほけんだより第8号
ほけんだより第7号 11.1
ほけんだより第6号 10.3
ほけんだより第5号 8.29
ほけんだより第4号 7.16
ほけんだより第3号 5.30
ほけんだより第2号 5.7
ほけんだより第1号 4.8
運営に関する計画
平成31年度運営に関する計画
平成31年度桃陽小学校教育方針
がんばる先生支援研究
令和元年度様式2
令和元年度がんばる先生支援研究様式1
PTA
第5回 実行委員会 議事録
第5回 実行委員会 次第
第4回 実行委員会 議事録
第4回 実行委員会 次第
第3回 実行委員会 議事録
第3回 実行委員会 次第
第2回 実行委員会 議事録
第2回 実行委員会 次第
第1回 実行委員会 議事録
第1回 実行委員会 次第
全国学力・学習状況調査
令和元年度 全国学力・学習状況調査結果
学校協議会
令和元年度 第2回学校協議会報告
平成31年度 第1回学校協議会報告
生活指導
桃陽小学校いじめ防止基本方針
携帯サイト