児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はダンスクラブの発表会でした。

4年生から6年生まで、年間15時間程度、クラブ活動があります。その時間に練習したダンスを披露してくれました。

みんなキレキレダンスで驚きました。

区研究授業 3ー2山本先生

画像1 画像1
画像2 画像2
19日、生活・総合学習の研究授業がありました。

区内の小学校から、多くの先生の参加をいただきました。

タブレットを使って、昔の暮らしと今の暮らしの変化を発表するためのプログラミング学習をしました。

タブレットを巧みに使っていろいろ工夫してました。

昨日は時間がなくてアップロードが遅れました。すみません。

2月19日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、鶏肉のからあげ、まる天と野菜のうま煮、焼きのり、ごはん、牛乳でした。

まる天は、たらやイトヨリダイといった白身の魚に調味料を加え、丸く形を整えて油で揚げたものです。
まる天や、しいたけのうまみがしっかりと出ていて、ご飯が進む味でした。


アートチャイルド東淀川・豊里第1保育所見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はアートチャイルド東淀川と豊里第1保育所の子どもたちが、豊里南小学校を見学にきました。1年生が紙工作をしているところ、国語の本を音読している様子を見学しました。その後、遊びの広場で遊んだり、図書室で本を読んだりしました。

オリパラ出前授業(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2020年、オリンピック・パラリンピック開催にあたり、スポーツの価値への理解を深めたり、規範意識の涵養、国際・異文化理解、共生社会への理解等多面的な教育的価値を持ったりすることを目的として「オリンピック・パラリンピック・ムーブメント全国展開事業」が実施されています。

 本校でも、その一環として「国際理解教育」に取り組みました。5年生で、韓国・朝鮮の民族講師(ソンセンニン)をお招きして、日本と韓国・朝鮮の文化の違い、ひいてはいろいろな国との文化の違いを乗り越えて、相互理解を深めることの大切さについて学びました。

 生活習慣の違いからお互い距離を置くのではなく、「違いを乗り越えてお互いの文化・習慣を理解・尊重する気持ちを高めよう」と、この出前授業を企画しました。

 今回は5年生だけが対象でしたが、今朝の児童朝会でその取り組みの紹介と異文化理解の大切さについて講話を行いました。

 外国から来られる選手・観客の皆さんに対する「お・も・て・な・し」の心を育てていきたいですね。

 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29