なわとび集会(2)       2月4日(水)

 1月から始めているなわとび集会も今日が最後の日になりました。先週からは、長なわを使って、「8の字とび」や「大波小波」を楽しんでいます。たてわり班の高学年の子どもが長なわを回し、学年を超えて楽しく練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 「薬物乱用防止教室」    2月4日(火)

 例年行われている「大阪はなみずきライオンズクラブ」の方々による薬物乱用防止教室が、今年も開催されました。
 まず、薬物を乱用することにより起こりうる症状をDVDで見せていただきました。
 その後に見せていただいた寸劇では、言葉巧みに誘われてしまう怖さを感じさせられました。
 薬物は、今までテレビの中のものだと思っていたものが、すぐ身近にあることが、子どもたちにも分かったようです。
 「大阪はなみずきライオンズクラブ」の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 「ハングルにふれよう」    2月3日(月)

 今日はゲストティーチャーとして民族講師にお越しいただき、ハングルについて学習しました。「算数」「教室」「運動場」など、日本語と発音がほぼ同じ言葉が韓国・朝鮮語には、たくさんあることを知り、児童は驚いていました。
 ハングルと日本語の五十音を対応させた表を見ながら自分や友達の名前をハングルで書いてみました。さすが、4年生です。どの子も自力で書くことができていました。
 最後に、韓国・朝鮮語での自己紹介の仕方を練習し、授業の終わりには、ゲストティーチャーに元気よく「カムサハムニダ!(ありがとう)」「アンニョン!(さようなら)」と挨拶することができていました。楽しく学習できたようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 「卒業遠足」   1月24日(金)

 小学校生活最後の遠足「卒業遠足」でひらかたパークに行きました。前日まで心配していたお天気も回復し、思いのほか寒くもなく、子どもたちは、時間ぎりぎりまで楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 「盲導犬体験」   1月23日(木)

 同じ区内にお住いの山本さんと盲導犬のフェリシアちゃんが御幣島小学校の体育館に来てくれました。
 初めに、山本さんから盲導犬についての問題を子どもたちに出題していただきました。国語科で、「もうどう犬の訓練」を学習しているので、みんなはりきって手を挙げて、嬉しそうに問題に答えていました。
 その後、山本さんの小さいころから盲導犬に出会うまでのご苦労されたお話をお伺いしました。子どもたちは、真剣な表情で聞き入っており、山本さんからも、「とても静かにお話を聞いてくれましたね。」とほめていただきました。そして、山本さんが水泳や「サウンドテーブルテニス(卓球)」をされたり、人参を切られたりするなど、様々なことに挑戦されている様子をDVDで見せていただきました。
 体験コーナーでは、山本さんが遠くからフェリシアちゃんを呼ぶと一目散に山本さんの元にかけよる迫力に、みんな驚いていました。その後、クラスごとに分かれ、フェリシアちゃんと触れ合ったり、「サウンドテーブルテニス(卓球)」を実際に体験させてもらったりするなど、楽しい時間を過ごすことができました。
 最後の質問コーナーでも、子どもたちのたくさんの質問に、時間ぎりぎりまで丁寧に答えてくださいました。
 教科書だけではわからない貴重な体験をさせていただくことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
児童会活動等
3/2 委員会活動
その他
3/4 スクールカウンセラー