「保健・美化委員会発表」      1月23日(木)

 1月23日の全校児童集会で保健・美化委員会の児童による発表を行いました。今年のテーマは「けがを防ぐために」です。
 発表では、校内でけがをしやすい場所をタブレット端末で写真に撮って作成した「御幣島小学校 安全マップ」を紹介しました。
 また、校内で多いけがの種類や場所、時間、そしてけがの少ない上位3学年をランキング形式で発表しました。聞いていた子どもたちは、けがが少ない学年を予想したり、教室でのけがが意外と多いことに驚いたりする姿が見られました。
 そして、最後に「けがを防ぐために守ってほしいこと」を3つ伝えてくれました。
1.教室での過ごし方に気をつけよう!
2.ろうか・かいだんは歩こう!
3.規則正しい生活をしよう! です。
 教室やろうか・階段では決められたルールを守ることや、不規則な生活をおくっていると頭がボーっとして授業にも集中できなくなり、けがもしやすくなってしまうことなど、保健・美化委員会が話す内容を子どもたちはとても真剣に聞いていました。
 この3つのことを守ってこれからも安全に過ごせるといいですね!
 生活指導の先生からも学校での安全な過ごし方についてお話してくださいました。
 保健・美化委員会のみなさん、発表お疲れさまでした!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわりグループで なわとび集会     1月22日(水)

 1月から2月にかけて毎週火曜日と水曜日の15分間休憩に行っています。2時間目が終わると、全学年の児童が運動場に集合。短なわでいろいろな技に挑戦します。たてわり班で集まって練習するので、高学年が見本にり、学年をこえて楽しく練習しています。
 子どもたちは、何回跳んだか競い合いながら、寒さを吹き飛ばしています。

画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 「チリメンモンスター」     1月17日(金)

 大阪府漁業組合の方がお越しになり、大阪湾の漁業の実際の映像などを見せていただきました。その後、大阪湾でとれたちりめんじゃこから、珍しい魚を見つけてカードに貼り付ける活動をしました。大阪湾にはたくさんの種類の魚がいることが実習を通してよくわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生社会見学「NHKBKプラザ・歴史博物館」1月16日(木)

 BKプラザ・歴史博物館の見学に行きました。
 BKプラザでは、撮影セットの作り方の説明を聞いたり、スタジオの見学をする中で番組ができていく様子を学ぶことができました。実際にニュースキャスターとしてカメラの前で原稿を読むコーナーもあり、とても楽しそうに過ごす姿が見られました。
 歴史博物館では、ガイドの方に地下にある遺構の説明を聞いた後で、大阪の歴史について館内をめぐっていきました。二つの施設を見学することができ、充実した1日になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級休業のお知らせ      1月15日(水)

 本日、2年1組においてインフルエンザ・かぜ様疾患による欠席者が多数ありました。学校医とも相談のうえ、学級休業を実施することとします。
 
 休業期間は1月16日(木)〜18日(土)の3日間です。
 
 本日も含めて、休業中はいきいき活動・放課後ステップアップへも参加できませんので、ご了承ください。

 尚、各ご家庭におかれましても、手洗い・うがいの励行などお留意いただきますようよろしくお願いいたします。



文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
児童会活動等
3/2 委員会活動
その他
3/4 スクールカウンセラー