今週13日から水泳が始まります。ご準備、水筒の用意をお願いします。
TOP

4年環境についての学習

4年生の総合的な学習の時間のテーマは「環境」です。7月9日(火)に城北環境事業局の方に来ていただき、パッカー車の車のしくみや、燃えるごみや燃えないごみの出し方について説明を聞いたり体験したりしました。子どもたちは、7月3日に行った鶴見焼却工場見学と結び付けて学習を深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

平和週間

7月8日(月)の全校朝会で校長先生が命の尊さ等、平和週間で学習してほしいことを話されました。次は看護当番の先生による生活チェックをしました。最後に委員長による7月の委員会活動のめあての発表です。「チョビが快適に生活し、長生きできるように飼育小屋のそうじをがんばろう」や「夏休みに向けて一人2冊の貸し出しのお世話をがんばろう。」など、学校生活をよくするための各委員会のめあてを発表していました。さすが森小の6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年国語科研究授業をいました。

教師が、子どもたちにどのような指導をすると読む力や自分の考えをまとめ、発表する力が付くかということで、研究授業を行っています。3年生は「ゆうすげ村の小さな旅館」の教材で研究授業を行いました。子どもたちは、本時の課題を解決するために、まず自分で読み取ったことをノートに書き、次にグループで交流し、最後にみんなで交流し、読みを深めていました。本校では、このように国語科を中心に主体的 対話的 深い学びに向けて進めているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内パシャリ4

7月4日(木)は、雨のため運動場が使えません。お昼休み校内巡りをしました。6年生は林間学習に向けてスタンツの練習をしていました。4年生はみんな遊びをしていました。3枚目は、6校時に行われた運動委員会の様子です。先生と一緒にプール清掃をしていました。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年鶴見焼却工場見学

4年の総合的な学習の時間のテーマは、「環境」です。社会科と総合の学習を一緒にした学習として4年生は7月3日(水)、鶴見焼却工場へ見学に行きました。焼却場のシステムや設備、焼却工場で働く人の様子をDVDで説明を受けた後、実際に見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校評価

学校だより

重要なお知らせ

運営に関する計画

学力調査

校長戦略支援予算加算

全国体力・運動能力、運動習慣等調査 検証シート

安心安全ルール