登下校時にお子さんの送迎でお車を利用されておられる方は、本校正門前に駐車しないようにしてください。大変危険ですのでご理解とご協力をお願いします。
TOP

韓国・朝鮮の文化に触れる学習(3年)

 10月21日(月)、3年生はソンセンニムから韓国・朝鮮の数字の読み方について学習しました。
 たとえば、(1,2,3は イル、イー、サム)、(百、千は ペッ、チョン)と読みます。ソンセンニム、ありがとうございました。
 大領小学校では、毎年ソンセンニムに来ていただく日を設け、1年生から6年生までいろいろなことを教えていただいています。隣の国ということもあって、子どもたちも知っていることが多くありますが、やはり知らないこともたくさんあり、楽しく多くのことを学ぶことができています。
 また大領小学校には、外国の文化に触れる機会がいろいろあります。子どもたちには、韓国・朝鮮に関わらず、どの国の人たちとも仲良くなれるように、「相手の国を知る」ことを大切にしてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

交通安全教室

 10月18日(金)、1・3・5年生に交通安全指導を行いました。
 あいにくの天候であったため、運動場ではなく、多目的室で住吉警察署の方々から指導していただきました。
 大きな地図や人形を使ったわかりやすい内容で、子どもたちはみんな、しっかりと話に聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

栄養指導(5年)

 10月11日(金)、5年生に栄養指導を行いました。
 一日を気持ちよくスタートするための朝食の大切さを学習し、栄養的にもバランスの取れた、理想の朝食の献立を考えました。
 主食、主菜、副菜、汁物にデザートと楽しく考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年夢授業(バスケットボール)

 10月15日(火)、5年生が夢授業で大阪エベッサの選手からバスケットボールを教えていただきました。
 わかりやすい指導内容で、子どもたちは楽しく練習することができました。ドリブルやシュートを練習した後、選手とゲーム形式の練習を行いました。子どもたちは必死にゴールを目指して走り回っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年校外学習(天王寺動物園)

 10月11日(金)、1年生が校外学習で天王寺動物園に行きました。
 JR長居駅から天王寺駅まで電車に乗りました。普段は見ることができない動物を間近に見ることができ、子どもたちは感嘆の声をあげていました。
 楽しみにしていたお弁当の時間も、みんなで仲よく過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
3/2 見守り活動の方へのお礼の会 茶話会予備日
3/3 クラブ活動最終
3/4 車いす体験講習会3年
3/5 卒業生を送る会予備日 シート敷き ワールド子どものつどい 新1年生物品販売1
3/6 白衣着用最終

学校評価

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

PTA

平成30年度「全国学力・学習状況調査」の結果

戦略予算

運営に関する計画