登下校時にお子さんの送迎でお車を利用されておられる方は、本校正門前に駐車しないようにしてください。大変危険ですのでご理解とご協力をお願いします。
TOP

七輪体験 3年

 1月27日(月)に、3年生が七輪を使っておもちを焼きました。
 普段使うことのない七輪ですから、炭に着火するのにも一苦労でした。うちわであおぎながら、昔の生活の大変さを体験しました。
 ようやくついた火の様子を見ながら焼いたおもちは、とてもおいしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年国語授業研究

 1月23日(木)に、1年生で国語の授業研究を行いました。
 「おはなしをつくろう」の学習でした。自分たちが作ったおはなしをみんなの前でしっかり発表できました。タブレット端末を使って主人公の動きをつけることもできました。そして、自分たちが描いたヒーローが動く楽しさを味わいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育指導 〜やさいだいすき〜 1年

 1月9日・10日・14日に1年生の食育で「やさいだいすき」の授業をしました。
 野菜嫌いなかいじゅうのクーちゃんの話を聞き、野菜を食べたら元気になることを学習しました。また、野菜がどこにできるかを知り、野菜の名前をワークシートに書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯みがき指導 2年

 1月23日(木)、歯科衛生士さんに来ていただき、2年生が歯みがきの指導を受けました。
 前歯の一本を赤く染めて歯垢を確認した後、教わった通りにして、きれいにみがき上げました。
 長く使う大切な歯です。これからも毎日、しっかりとみがいてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年校外学習(阿倍野防災センター)

 1月17日(金)に、4年生が校外学習で阿倍野防災センターに行きました。
 ちょうど25年前に阪神淡路大震災が起こった日ですが、子どもたちは東日本大震災すら赤ちゃんのころの話で、大きな地震体験は昨年度の大阪北部地震くらいです。
 しかし、地震体験やリアルなセットを見て、普段から学習している防災に関することの大切さを再認識していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
3/2 見守り活動の方へのお礼の会 茶話会予備日
3/3 クラブ活動最終
3/4 車いす体験講習会3年
3/5 卒業生を送る会予備日 シート敷き ワールド子どものつどい 新1年生物品販売1
3/6 白衣着用最終

学校評価

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

PTA

平成30年度「全国学力・学習状況調査」の結果

戦略予算

運営に関する計画