■7月9日(火)〜12日(金)、学期末懇談

運動能力向上事業(教職員編)

子どもたちが1時間目から6時間目に「走り方」について学びましたが、

放課後はひがみやの先生たちも子どもたちの運動能力向上を目指し、
実技研修を受けました♪

子どもたちの運動能力向上につながる様々な動きを実際に体験したり、
筋肉と体の動きの関連性などを聞いたりなど充実した研修になりました^^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動能力向上事業(走り方講座)

本日は1時間目から6時間目まで、各学年1時間ずつ「走り方」の講習を受けました。

1時間にわたって、走ることにつながる様々な動きを使った運動を行い、
子どもたちの中には、明らかに走るときの足音が変わった児童もいました。

この経験を生かして、より速く走れるようになったらいいですね☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわりさんの読み語り5/14(火)その1

先週に引き続き、今週もひまわりさんが読み語りに来てくださいました。

今日は、2年生と3年生。

今朝の2年生の読み語りは

1組さん いいからいいから3
2組さん わゴムはどのくらいのびるのかしら?
     コッケモーモー!

でした☆

1組さんは1年生の時に読んだシリーズの続きということでしたが、1年生の時の読み語りの内容を憶えている子がたくさんいました♪
2組さんは2冊目の読み語りのとき、声をそろえて一緒に「コッケモーモー!」と言って、楽しい読み語りの時間になりました♪
画像1 画像1
画像2 画像2

ひまわりさんの読み語り5/14(火)その2

続いて、3年生の読み語りは

1組さん クリスティーナとおおきなはこ
2組さん ゴリオとひめちゃん
     りんごがたべたいねずみくん

でした☆
1組さんでは、次の展開がどうなるかを予想したり、展開の内容に「あかんやろ」と言ったりと、楽しんでいる様子でした♪
2組さんでは、みんなで一緒に楽しく読むことができました♪

ひまわりさん☆ありがとうございました^^
画像1 画像1
画像2 画像2

児童朝会

画像1 画像1
「令和初」の児童朝会でした。
どんな時代であっても、人を大切に思う心は忘れてはいけません。
今日の校長先生のお話は、そんなお話でした。

そのお話の後は、ミニバスの表彰がありました。
なんと、男女チームとも優勝の快挙を達成しました!おめでとぉっ!
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校協議会

いじめ対策

緊急時の対応について

学校運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校安心ルール・学校生活やくそく

交通安全マップ

平成30年度 研究紀要