〜 児童のみなさんは、外から帰ったらていねいに手を洗い、病気から身を守りましょう。 〜

和だし出前授業4

具材を切ったり、みそをといたり、みんなで協力して調理をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

和だし出前授業3

出汁のきいたみそ汁を作ります。具材はだいこん、青ネギ、うすあげ、5年生が育てたかぼちゃです。
画像1 画像1
画像2 画像2

和だし出前授業2

昆布とかつおぶしで出汁のとり方を教えてもらいました。昆布は2時間ぐらい水につけておきます。火にかけ60度くらいに沸いたら昆布を取り出します。昆布を取り出したら、かつおぶしを入れ、沸騰したら火を止めて1分間おいてざるにあげます。これが一番だしです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

和だし出前授業1

10月30日に大阪ガスから和だしの出前授業がありました。昆布だし、かつおだし、こんぶとかつおを合わせた合わせだしの飲み比べをしました。出汁の味がでていましたが、出汁だけで飲むことはないので、子どもたちにとっては、なじみのない味のようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日 車いす体験授業 - 3年生 -

淀川区社会福祉協議会の方々に、3年生が車いす体験をさせていただきました。乗り降りの時には忘れずにブレーキをかけること、動くとき曲がるときには声をかけることが大切ですと教わった後、体育館の中を交代で車いすに乗ったり、押したり体験しました。
 最後に、道で車いすの人に出会ったら、通りやすいように道を大きく開けましょう、歩道に物や自転車を置きっぱなしにしていると車いすは通りにくいから気を付けましょうと教わりました。車いすを使っておられる方を普段からよく見る機会があり、興味を持って学習できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/2 臨時休業
3/3 臨時休業
3/4 臨時休業
3/5 臨時休業
3/6 臨時休業
3/7 臨時休業
3/8 臨時休業

お知らせ

十三小だより

家庭学習について

学校協議会

運営に関する計画

安心・安全

道徳だより