かぜ様疾患等による欠席者が増えています。体調管理にはご留意ください。

3年 「はがきの書き方講座」その2

 今年の書き方講座で使用したはがきは、セレッソ大阪から寄贈されたものです。

 今日、セレッソ大阪のマスコット「ロビー」くんと、日本郵便のゆるキャラ「ポスくま」くんが、教室までやってきてくれました!

 子ども達は、大喜び(^O^)/ ロビーくんは、フットワーク軽く、教室内を回ったり、欠席の子の席に座ったり(^O^) ポスくまくんは、一歩進むのも大変そうでした(^^;)

 隣の3年1組にも顔を見せてくれました。ここでも、大歓迎!

 せっかくなので、1年生に連絡。ポスくまくんとハイタッチをすることができました。サッカー大好き5年生や6年生も、ロビーくんに会いに来ていました。

 校長室では、はがきの贈呈式がありました。校長先生も嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会 12月9日(月)

 今日の朝会の校長講話は「人権週間」でした。

 毎年、12月4日から10日までの1週間は「人権週間」です。世界中のすべての人は、豊かで幸せにくらす権利をもっています。これを「人権」と言います。人の嫌がることをしたり、いじめたりすることは、この「人権」をこわしてしまうことになるのです。ですから、絶対にしてはいけないことです。「人権週間」は世界共通で、今年で71回目になります。

 このことを前段に、人権の中身について「悪口を言わない」「傷つける落書きをしない」「いじめをしない」という三つのポイントにしぼり、わかりやすく話をされました。

 人から嫌なことをされているという人は、悩み事を一人で抱え込まず、大人の人に相談しましょう。みんなで鷹合小学校を「人権」を守られる、いじめのない、素敵な学校にしていきましょう。というお話でした。
画像1 画像1

今日の給食 12月9日(月)

本日の献立 ・ごはん
      ・牛乳
      ・いわしのしょうが煮
      ・うすくず汁
      ・高野豆腐の卵とじ
画像1 画像1
画像2 画像2

お餅つきの忘れ物

 連合子ども会餅つき大会での、忘れ物です。青色のフード付きダウンジャケット、サイズはLです。
 もう一つは、黒色のもこもこジャケット、サイズは140です。

 心あたりのある人は、職員室まで来てください。昼頃は温かだったので、暑くなって脱いだのでしょう。明日から寒いですよ。早く気づいてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

連合子ども会餅つき大会 その1

子ども達、地域の方々が毎年楽しみにしている冬の行事「もちつき」。今年も8日(日)に開催されました。

 まきで火を起こして、もち米を蒸す昔ながらの手法です。昨日から家庭科室はじめ、いろいろな準備をされていました。昨日、今日と冷え込みがきつくなっての「もちつき」
 早朝より、まきやうすの準備を連合子ども会の方々が総出で進められました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

保護者・地域のみなさまへ

運営に関する計画・自己評価

全国学力・学習状況調査

学校協議会からのお知らせ

交通安全マップ