児童給食委員会の発表
1月30日(木)、児童給食委員会による委員会発表がありました。今週は「全国学校給食週間」(1月24日〜30日)で、それに合わせての発表会でした。給食の歴史の説明や、給食調理の様子をビデオで紹介するなどわかりやすい内容でした。調理の前の手洗いと消毒の徹底、出来上がった献立の中心温度を測り、、食中毒の防止の徹底などの給食調理員がきめ細かく注意を払って日々、給食を作っている様子がよくわかりました。
子どもたちが好き嫌いなく給食を食べてほしいと願っています。今日の給食は「あじのレモンマリネ」「でぼ豆のスープ煮」で固形チーズがでました。 ここで、みなさんにクイズです。 今日の委員会発表で説明があったクイズです。 第1問です。 「本校で1番の人気献立は何でしょうか。献立名をお考え下さい」 続いてのクイズです。児童には出していません。お子さんと一緒にお考え下さい。 第2問です。「大阪市では1981年から米飯給食が始まりました。はじめは1か月に1回でした。 大阪市ではおはしを使い始めたのはいつからでしょうか。(3つのうちの1つです)」 1.米飯給食が始まる前からおはしを使っていた。(うどん等の麺類があったから) 2.米飯給食と同時におはしを使い始めた。 3.米飯給食が始まった時よりあとにおはしを使い始めた。 この2問のクイズの答えは明日(31日)のHPで発表します。 防犯訓練
住之江警察署の警察官の指導で、教職員向けの防犯訓練を実施いたしました。犯人役の警官が暴れて取り押さえる設定ではなく、スーツ姿の犯人役が校内に保護者を名乗って入り、校内を動き回るという設定です。事前に詳しい訓練内容はわざと周知されず、動き回る犯人に気づいたり、児童がけがをしたという知らせを受けて、どのように行動していけばよいか自分で考えていくという訓練です。
訓練後、多目的室で警察官から具体的に説明があり、不審者対応についての危機意識を高めることができました。 この訓練での課題をふまえ、2月には、授業中に児童向けの防犯訓練を実施する予定です。 今日(29日)の給食は「かす汁」「ブロッコリーのしょうがづけ」「栗きんとん」でした。 「ランラン週間」(全学年)
1月28日(火)、「ランラン週間」が始まりました。昨日からの予定でしたが、雨天のため本日から開始しました。20分休みに運動場のトラックを自分のペースで走り切りました。今日は暖かく、汗をかいて走る児童が多数いました。「ランラン週間」は30日(木)まで続け、その後、学年ごとに期日を決めて「ランラン大会」を実施いたします。
今日の給食は「ビーフシチュー」「きゅりのバジル風味サラダ」で、デザートにパイナップル(缶詰)がでました。 今日の給食校内には今人気の「タピオカ」についての掲示物があります。参考までに載せますので、ご覧ください。 照度・空気検査
1月23日(木)、学校医の薬剤師の方に教室内の照度と空気の検査をしていただきました。結果はどちらも安全面・健康面で問題がなく、安心して学習できる環境であることが証明されました。
今日の給食は「鶏肉のオイスターソース焼き」「えびととうふのスープ」「チンゲンサイのピリ辛あえ」でした。スープはえび除去対応給食で、甲殻アレルギー児童も安心して食べることができました。 |
|