登下校時にお子さんの送迎でお車を利用されておられる方は、本校正門前に駐車しないようにしてください。大変危険ですのでご理解とご協力をお願いします。
TOP

60周年記念航空写真撮影

 11月13日(水)に創立60周年記念の航空写真撮影を行いました。
 抜けるような青空の下、全校児童が集まって、人文字を運動場に描きました。航空機の音が響く中、みんなで色画用紙を掲げ、無事撮影が終了しました。
 1年生から6年生までクラスごとに並んだ写真も撮りました。学年の廊下に掲示しています。
 写真(人文字)が印刷された下敷きを全児童に配付予定ですので、楽しみにしていてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書館見学 2年

 11月8日(金)、2年生が住吉図書館へ行きました。
 図書館の場所を知り、利用の仕方について学習しました。広い館内、たくさんの蔵書におどろき、疑問に思うことをどんどん質問していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いじめについて考える日

 11月11日(月)は、2学期の「いじめについて考える日」でした。
 児童朝会で表彰等を行った後、教頭先生からのお話により、いじめについて全校児童みんなで考えました。
 悪口やからかい、無視や暴力で傷つけられた心は、治ることなくずっと傷ついたままなんだと、わかりやすく教えてもらいました。
 嫌な気持ちになったり、困ったりして、どうしたらよいかわからないときはお家の方や先生に伝えるように指導しています。
 いじめが起こることのないよう、これからも指導を続けてまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

住吉区総合防災訓練2

 この日、防災訓練に参加し、災害時避難所である大領小学校に訓練してこられた方は、大領中学の生徒も含め233名でした。
 地域の方々も、簡易トイレの使い方や災害時に本部になる場所の確認など校舎や校庭を回り、体験したり説明を聞いたりされていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

住吉区総合防災訓練1

 11月9日(土)、住吉区で総合防災訓練が行われました。
 午前9時、防災スピーカーからサイレンが鳴り、地震発生の連絡とともに訓練が始まりました。住民の方は各町会エリアの一時避難所へ。そして、そちらから災害時避難所になっている大領小学校や大領中学校に避難をしてきます。

 大領中学校の生徒の皆さんは、この日地域の方々と一緒に訓練に参加していて、避難所である大領小学校にも避難してきました。大領小学校では、避難してこられた地域の方々と一緒に避難室や備蓄倉庫等を見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/3 クラブ活動最終
3/4 車いす体験講習会3年
3/5 卒業生を送る会予備日 シート敷き ワールド子どものつどい 新1年生物品販売1
3/6 白衣着用最終
3/7 ふれあいフェスタ

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

PTA

平成30年度「全国学力・学習状況調査」の結果

戦略予算

運営に関する計画