バスケットボール(6年2組 1月17日)跳んで、走って、投げて!(3年2,4組 1月15日)準備運動は、なわとびです。14日(火)から「なわとび月間」が始まっていますが、そのときのリズムなわとびに挑戦です。難しい跳び方にも、果敢にトライ! 資料の特ちょうを調べよう(6年生 1月15日)柱状グラフ(ヒストグラム)の読み方、書き方について理解し、グラフを読み取って分かることを説明するという内容の授業。グラフは、タブレット端末を使って作成していました。 折れ線グラフ、棒グラフ、円グラフ、帯グラフ。いろいろな種類のグラフがありますが、柱状グラフは、どんなときに使うとよいグラフなのかということも知ることができたようです。 大阪の食べものたんけん(6年2組 1月15日)班対抗のパネルクイズで、問題は栄養教諭のM先生が作ったものです。「なにわ野菜」「学校給食」「大阪の食文化」という3つのテーマに分かれており、難易度によって10点〜50点の問題がありました。 問題の内容は、日本の食料自給率から給食に出るパンの種類まで多岐にわたっており、6年生でも難しい! 正解の班の子の、大きなガッツポーズが印象的でした! てこのはたらき(6年5組 1月14日)「てこをどう使えば、重いものを小さな力で持ち上げることができるのだろうか」 棒を使って5kgの砂袋を持ち上げ、手ごたえで重さを感じ取ります。 |