学校からの緊急連絡は、ミマモルメ送信システムでお送りしております。未登録の方は、ご登録ください。

9月9日(月)の全校集会

画像1 画像1 画像2 画像2
月曜日は全校集会です。

蒸し暑い日が続いていることもあり、体調を崩している生徒もいるようです。

今日の集会では、先日行われた「中学生の主張コンクール」の校内での表彰がありました。

また、校長先生からは「チャンスをつかむ」ことについて話がありました。

テストや部活動の大会など、さまざまなところにチャンスはあります。

しかし、そのチャンスをつかめるかどうかは、自分自身の普段の努力次第です。

チャンスを逃さないように、がんばってほしいです。

男子バスケットボール部 エンドゲーム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日、男子バスケ部の大阪秋季大会が行われました。

3年生にとって、最後の大会ということもあり、とても多くの方々に応援に来ていただきました。

しかし、結果は53−96で大敗でした。

強豪巽中学校に次々にシュートを沈められて、3年間でもっとも失点をした試合となってしまいましたが、応援に来てくれたみなさんの声を受けて、最後まであきらめずに走りぬいてがんばりました。

この悔しさを活かして、新しいステージでもがんばってほしいです。

応援ありがとうございました。

多文化出前授業 9月5日

画像1 画像1
大阪国際交流センターから講師をお迎えし、多目的室で出前授業をしていただきました。

授業をしてくださったのは、中国の北京出身の留学生で、昨年10月に日本に来たばかりですが、とても上手な日本語で説明してくださいました。

日本のドラマが大好きで、好きなことを通じて楽しみながら日本語を学んでいるそうです。

日本に来て困ったことは、病院へ行ったときだそうです。

言葉が通じないことで苦労もしますが、目標に向かってがんばっておられました。

多文化学級以外の生徒も参加してくれ、楽しく海外のことを学ぶことができました。

また、この日の放課後には、大阪市多文化共生ルームから講師をお招きして、先生方の多文化研修会も行われました。

日本に外国人が増えていく中で、異文化を認め合っていくために必要なことなどを学びました。

講師の皆さんありがとうございました。

2学期 書写

画像1 画像1
今日から1・2年生の書写の授業が再開となりました。

文化祭の作品展示に向けて、週に一度毛筆の練習を行っています。

今日は、1年生が「大木」、2年生が「喜びの声」という作品に挑戦しました。

楷書と行書の違いを見比べながら、気をつけて書きました。

今日は、習字道具の忘れ物をしていた人がいましたが、来週までに準備をお願いします。

夏休みには、書写の宿題として、夏の思い出を書にしたためてもらいました。

優秀な作品は、全国書画展覧会に出品する予定です。

乳酸菌飲料提供事業

画像1 画像1
本日9月3日(火)、PTA活動の乳酸菌飲料提供事業として、ヤクルトと一口パンを登校してきた生徒の皆さんに配りました。

朝、家で食べてきた人もそうでない人もたくさんの子どもたちが食べてくれました。

朝早くからご協力いただいたPTAの皆さま、ありがとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校だより

行事予定

その他の配布物