聖和小学校が学校情報化「優良校」に認定されました!!
聖和小学校では、すべての普通教室に大型TVもしくはIWB(インタラクティブホワイトボード)、授業用パソコン、書画カメラを常設しています。様々な教科でデジタル教科書を導入しており、インターネット、NHK for Schoolなど教育的コンテンツを活用し、授業を進めています。
また、タブレット、児童用PCは各40台ずつあり、全児童一人一人にIDを配布し、調べ学習や発表活動、プログラミング学習を行っています。
さらに、教職員を対象に学期に2回程度ICT研修を行い、効果的なICT機器の活用方法や実践事例などを実習を交えて研修し、教職員のICT活用能力の向上に努めています。
このほかにも、日々ホームページなどでご紹介しているICT機器を活用した教育活動の成果等が認められ、この度、日本教育工学協会(JAET)から、「学校情報化 優良校」に認定されました。
★学校情報化認定とは
日本教育工学協会(JAET)は、教育の情報化の推進を支援するために、学校情報化診断システムを活用して、情報化の状況を自己評価し、総合的に情報化を進めた学校(小学校,中学校、高等学校)を認定する 学校情報化認定に2014年度から取り組んでいます。
「情報化の推進体制」を整え、「教科指導におけるICT活用」「情報教育」「校務の情報化」に積極的に取り組んでいる学校を称え、学校情報化優良校として認定します。
引用元:日本教育工学協会公式サイト
http://jaet.jp/katudou/nintei/index.html
ICT担当