プール開放(7月26日)![]() ![]() プール開放は、9:00から高学年、10:00から中学年、11:00から低学年の3部制です。3部とも、時間の前半は全体で水慣れ&泳ぎの練習、後半は各自で自由練習です。自由練習の時間が普段の授業よりも長いので、いつもとは違う楽しさがあったかもしれませんね。 日替わりで指導をしている先生方。真っ赤に日焼けして、見るからに痛そうな先生も。みなさん、お疲れ様でした。 26日(金)でプール開放は終了しましたが、<b>29日(月)は水泳記録会向け特別練習があります。時間は、9:00〜10:00です。</b当日の集合・解散時刻や、持ち物等の連絡もありますので、6年生の出場児童は、遅れないように来てくださいね。 外国語教育研修会(7月24日)![]() ![]() 前半は、各学年の発達段階に応じた授業の組み立てについて学びました。U先生は、1時間の学習の流れや、各学年の具体的な指導例を、映像や資料を提示しながらていねいに教えてくださいました。 後半は、「授業で使う英語での指示、会話、アクティビティ」を教わりました。Let's try Activity!ということで、先生役・児童役になって実際にやってみました。英語で指示を出す、指示どおりやる、交代してやる。一生懸命だからこそのファインプレーや珍プレー続出で、拍手や笑いがたくさん起こっていました。 よりどりみどり!(5年 7月24日)![]() ![]() 大阪にある、“日本最大級の花火の街”といえば、松屋町筋商店街、通称「まっちゃまち」です。3人の先生方も、安くていいものをそろえようと、まっちゃまちへ。 圧倒的な品揃え! 色とりどりの花火が、所狭しと並んでいます。お店の人の説明やアドバイスを聞きながら、打ち上げ花火をセレクトしていく3人。満足いく買い物ができたようですよ。 打ち上げ花火は、林間学習2日目の夜に行う予定です。きれいな星空を飾る打ち上げ花火、きっと林間名場面の一つになることでしょう。(当日、晴れますように…) 絵本の読み聞かせ(7月24日)![]() ![]() 様子を見に行ったとき、ちょうど「じごくのそうべえ」を読んでくださっていました。「じごくのそうべえ」は、落語を題材にしたもので、登場人物の動きや表情、関西弁のやりとりがおもしろいお話です。ボランティアさんに導かれて、そうべえの世界に入り込んでいく子どもたち。 絵本の読み聞かせは、〜7月26日(金)まで、10:15〜と11:15〜の1日2回、本校2階のなかよし学習室でしています。児童のみなさん、ぜひ参加してみてくださいね。 音楽で〆!(6年3組 7月19日)![]() ![]() グループごとに、オルガンで「ラバーズコンチェルト」を演奏。ピタっと合わせてくるグループもあれば、意図せず“輪唱状態”になるグループも。(笑) いい音が響く音楽室。1学期終業式の日の4時間目の音楽ということは、音楽の授業で1学期を締めくくったということです。クローザーに音楽起用、大いにアリです! |