大阪市立安立小学校
休みの日は体調を整えるために、不要な外出を避けましょう。
TOP

第3回学校協議会

 第3回学校協議会を下記の通り実施いたします。
画像1 画像1

校内のとある風景4

 体育館の東側、ひょうたん池の近くに「笠松」(上写真)という松があります。先日、校区内の庭師の方に剪定していただき、きれいになりました。
 
 実は、この松は、「あられ松原」に並ぶ有名なところでした。安立の町が紀州街道で賑わっていた頃(中写真)からあり、高さは約2mほどでしたが、横が約27m(東西)、約23m(南北)にわたるほどの広さでした。(写真下)そのため、街道を行く旅人たちが、この木の下で休んでいたという話があります。

 現在、校内にある松は「2代目」ですが、この松が初代のもののように大きくなるように、地域の皆さんと一緒に大切に育てていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動発表会

 クラブ展示発表会に引き続き、クラブ活動発表会を行いました。発表会では、創作ダンスクラブが発表しました。アップテンポでリズミカルな音楽に合わせながら、身体全身を使って楽しく踊る姿が、すばらしかったです。発表後、大きな拍手が沸き起こりました!

画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ展示発表会

 月曜日の6時間目に行っているクラブ活動。日頃の活動の成果である作品を図工室に展示しました。そして、クラスごとに見学しながら、クラブの活動の様子や友だちの頑張りを鑑賞しました。自分が好きなことを楽しみながら、一生懸命に取り組んでいることが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 みそ作り(その2)

2月19日(水)、4年生がみそ作りをしました。

まず初めに、昨日炊いた大豆をビニル袋に入れて、形がなくなるまでつぶしました。次に大豆の煮汁と麹、塩を入れ、ハンバーグのように空気を抜いて容器に詰めました。「大豆を潰すのおもしろい〜。」や麹の香りが「チーズみたい!」などと様々な感想が出ていました。最後に地域の方に、焼酎で容器を消毒し、重しをして寝かせる準備をしてもらいました。給食の時に大豆を炊いた時の煮汁も味見しました。好みが分かれましたが…。

来年の調理実習が楽しみですね!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/6 卒業茶話会
体重測定2年
C-NET
3/9 体重測定1年
卒業式会場設営
出前授業3年(そろばん)