登下校時にお子さんの送迎でお車を利用されておられる方は、本校正門前に駐車しないようにしてください。大変危険ですのでご理解とご協力をお願いします。
TOP

4年外国語活動授業研究

 11月25日(月)に、4年生で外国語活動の授業研究を行いました。
 「おすすめの文房具セットを作ろう-Do you have a pen?」の学習でした。外国の小学生は、学校に通うときのカバンの中身が国によって違うことを知りました。また、カードを使った文房具の英単語をみんなで読んで覚える学習等を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年食育「野菜を食べよう」

 11月21日(木)・22日(金)に、4年生の食育で「野菜を食べよう」の授業をしました。
 野菜は切り口の色で、色の濃い野菜とその他の野菜に分けられることを知り、野菜のグループ分けをしました。また、小学生では1日に300gの野菜をとるのが望ましいことを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年算数科授業研究

 11月13日(水)に、5年生で算数科の授業研究を行いました。
 「図形の角を調べよう」の学習で、プログラミングを取り入れ、スクラッチを使って正三角形を描きました。子どもたちは試行錯誤をしながら、プログラムに入れる数値を考えて正三角形を描くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

子ども見守り隊意見交換会

 11月8日(金)に、多目的室で子ども見守り隊意見交換会を実施しました。
 地域・PTA・区役所・学校が連携をとって児童の安全確保のために行っている見守り活動の現況を報告し合い、意見交換を行いました。
 毎日のあいさつを大きな声でしっかりしたり、礼儀正しくあいさつをしたりする児童がたくさんいるので、毎日見守っていて、うれしい気持ちになるとのご意見もいただきました。区役所からは、地域の安全を守るために学校や保護者、地域のご意見を聞いて、危険箇所の改善等を進めていることの報告がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2

作品展準備・搬入

 11月30日(土)の作品展に向けて、25日(月)と26日(火)に作品の準備・搬入を行いました。
 どの作品も子どもたちの工夫がみられ、ディスプレイにも先生方の工夫がみられます。

 27日(水)から作品展の鑑賞ができます。鑑賞時間については、27日から29日は16時から17時まで、30日は8時半からの30分と、11時から12時までとなります。
 保護者の皆さまのお越しをお待ちしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/12 新1年生物品販売2

学校評価

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

PTA

平成30年度「全国学力・学習状況調査」の結果

戦略予算

運営に関する計画