2学期もよろしくお願いいたします。まだまだ暑い日が続きそうです。水分補給ができるよう十分な量のお茶かお水をご用意ください。

今日の給食 2月26日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月26日(水)のこんだては、「まぐろの甘辛焼き、豚汁、くきわかめのつくだ煮、ごはん、牛乳」です。
 くきわかめはわかめの中央の部分を集めたもので、コリコリとした歯ごたえが特徴です。だしで煮て、しょうゆ、さとう、みりんで味つけし、焦げないように気をつけながらじっくり煮つめます。
 まぐろの甘辛焼きは、角切りのまぐろに下味をつけ、白ねぎと合わせてオーブンで焼いています。

社会科体験学習「昔あそび・七輪の会」(2) ≪3年生≫

 七輪の会と並行で、体育館で「昔あそび」を体験しました。お店やさんとお客さんに分かれて、活動しました。けん玉やべったん、ヨーヨー【写真左から】、こま、お手玉、羽子板などです。
 昔からあるシンプルなあそびですが、子どもたちは夢中になっていました。これまでに「たらいと洗たく板」を使って、洗たくもしました。昔の生活を体験することで、その苦労やていねいに暮らすことの大切さを感じることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

社会科体験学習「昔あそび・七輪の会」(1) ≪3年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月26日(水)午前、社会科の授業で「昔の道具を知ろう」という体験学習を行いました。体育館前で七輪を使っておもちを焼きました。
 1960年代までは、どこの家庭にもあった「七輪」を用いて、木炭に火をつける体験学習です。昔の道具を使うことで、当時の人々の暮らしを想像しながら、火をおこす苦労を知りました。炭火で焼いて、砂糖醤油をつけた「おもち」は格別の味で、家で焼いて食べるおもちよりも、断然おいしかったです。

今日の給食 2月25日(火)

画像1 画像1
 2月25日(火)のこんだては、「牛肉のデミグラスソース煮、コーンスープ、かぼちゃのプリン、黒糖パン、牛乳」です。
 かぼちゃのプリンは給食室で手作りしています。鶏卵、かぼちゃペースト、牛乳、クリーム、砂糖を混ぜ、ひとクラス分ずつバットで蒸し焼きにします。かぼちゃの甘みが感じられ、黄色があざやかなデザートです。

勢いよく回った「風ぐるま」 ≪1年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月25日(火)3限、1年生は生活科の時間に作った「風ぐるま」を持って、サブグランドを走りまわりした。
 前時までに竹ひごとストロー、厚紙を使って作りました。十字に固定した厚紙を同じ向きに曲げて、空気の抵抗をつくることがポイントです。風ぐるまを作って遊ぶのは、ほとんどの子どもが初めてだったので、予想以上の回り方にみんなが大喜びでした。さまざまな色できれいに塗った模様も、回っている間にのようになって、きれいに勢いよく回っていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/8 臨時休業(感染症予防)
3/9 Aルーム保護者会15:00【中止】
臨時休業(感染症予防)
3/10 臨時休業(感染症予防)
3/11 臨時休業(感染症予防)
3/12 臨時休業(感染症予防)
3/13 【中学校卒業式】
第3回学校協議会【中止】
臨時休業(感染症予防)
3/14 臨時休業(感染症予防)

新型コロナウイルス感染症関係

お知らせ

学校だより

ほけんだより

学校給食関係

学校協議会

運営に関する計画

学校教育アンケート

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

大阪市小学校学力経年調査