令和6年度もよろしくお願い申しあげます

今日は、雨・・・

久しぶりに雨が降りました。
ちょっぴり、涼しいです。
運動会の練習は、講堂で行われています。
3年・2年・1年・・・頑張ってます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は「チキンカレーライス(米粉)、キャベツのピクルス、ぶどう(巨峰)、牛乳」です。
チキンカレーライスには、小麦アレルギーの児童に配慮した、米粉のカレールウの素で味付けをしています。今年度初のぶどうは大人気で、上手に皮をむいて、たくさんおかわりをしてくれていました。

昨日の給食

昨日の給食は、月見の行事献立「ごはん、鶏肉とさといもの煮もの、豚肉とキャベツのいためもの、みたらしだんご、牛乳」でした。
十五夜が「芋名月」と言われることや、十五夜にさといもを供える習慣があることから、煮ものにさといもを使用しています。
今年の十五夜は9月13日です。綺麗な月が見れることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏の「省エネルギー」への取り組みについて

画像1 画像1
 鶴町小学校では日頃から環境保全と学校予算の有効活用に向けて、光熱水費(電気・水道・ガス使用量)の節減に取り組んでいます。
 特に夏季は冷房の使用が増え、プールの換水も必要となるなど、光熱水費の使用が増える時期であるため、目標を決めて「省エネルギー」に取り組んでいます。
 光熱水費の使用は、その年の気候に大きく左右され、体調管理の面からは適切な冷房の使用も必要となるため、かならずしも「前年度と比較して節減できれば良い」というものではありませんが、鶴町小学校では教職員・児童全体で、不用な電気を消すなど無駄を省くことから取り組んでいます。
 7月、8月の結果は全て昨年よりも大幅に節減することができました。これは学校を利用される地域の方々のご協力もあって達成できたことです。まだまだ暑い日が続いていますが今後も取り組みへのご協力をよろしくお願いします。

だいこんの種まき

今週は、地域の方に来ていただき、全学年だいこんの種をまいています。
とても小さな種からどのように成長していくのか、日々観察してほしいと思います。
収穫するのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

保健だより

給食だより

事務だより

新入生保護者様

新型コロナウイルス関連

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

教職員の働き方