来校する際は、必ず保護者証をご持参ください。

6年 歴史学習

5月28日(火)
 教科書や資料から学習したことを、ノートに要点をまとめることで、知識を定着させています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 国語の音読

5月28日(火)
 1年生が入学して約2か月が過ぎました。
 先生の範読に続いて、しっかりと文章を読めるようになってきました。
 読むときの姿勢も担任の先生が、その都度丁寧に確認の声掛けをしています。教科書を手に持ち、よい姿勢・ちょうどよい大きさの声で正しく読むことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

熱が入る応援団練習

 応援団の練習も、急きょ体育館での練習に変更しました。
 練習を重ねるごとに、自信をもって演じることができるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書館開放

5月27日(月)
 今日も気温が上昇し、正午前から午後1時過ぎには、熱中症厳重警戒予報が出ましたので、急きょ昼休みの運動場開放を中止しました。その代わりに、図書館開放を行うと、読書好きの子どもたちが利用していました。
画像1 画像1

児童朝会前の整列

5月27日(月)
 児童朝会が始まる前の様子です。
 学級ごとに2列に並んで、整列行進をしています。音楽に合わせて、しっかりと足踏みができていました。
 今日の朝会では、ここ数日の暑さで熱中症になる人が、全国的に増えていること。対策としてこまめに水分をとったり、無理をしないことについて話をしました。
 また、1週間後の運動会で、代表委員会の人たちが考えてくれた「最後まであきらめずがんばろう」の目標を達成できるようにと話しました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

感染症対応関係

ほけんだより

運営に関する計画

がんばる先生支援研究

PTA

全国学力・学習状況調査

学校協議会

生活指導