10月7日の給食スイートポテトは子どもたちに毎回好評な手作りデザートです。 旬のさつまいもを煮くずれるまで柔らかく煮、砂糖、バター、牛乳、クリームを加えて更に煮た後、ミニバットに入れて表面に程良い焦げ目がつくように焼き物機で焼きました。 心温まるお話************************** 6日の13時頃、豊里小学校で行われていた「三豊ふれあいフェスタ」に行きました。 途中で、豊新小の5年生の女の子とその保護者に会いました。 すると、 「教頭先生、もし伝えられたらお願いできますか?うちの子が校門のあたりのみぞ?で、自転車のかぎを落としたのです。深くて手が届かなくて困っていたら、豊里南小学校の5年生の男の子2人が手をつっこんで取ってくれたのです。 とても感激しました。うれしかったです。」 とのことです。 ************************** 今日の児童朝会でも子どもたちに披露しましたが、 《情けは人のためならず》 「親切は、人のためにするのではない。回りまわってその親切が自分に返ってくる」 誰に対しても親切でいられる人でいてほしいです。 三豊ふれあいフェスタにてコーラスや民謡など、皆さんの発表の中で、地域のダンス教室「ガールズヒップホップ/キャスケッツ」の発表もありました。 そこには本校の児童もたくさん参加していました。楽しそうにリズムに乗って踊る姿は、テレビの中のダンサーみたいでした。 来年は本校が会場校の予定です。 芸術鑑賞会ローゼンビート音楽研究会の皆さんによる音楽劇「シンデレラ」の上演です。 トランペット、トロンボーン、ホルン、ユーフォニアムの4つの楽器を使ってシンデレラを演じてくれます。 大まかなストーリーはそのままですが、楽器を交えて創作音楽劇に仕上げています。 ユニークな演出もあり、子どもたちも楽しく鑑賞できました。 授業風景(4年生算数)やはり学年を3分割します。 内容は「筆算を使った割り算」。 みんな、真剣に取り組んでいます。 |