運動会 全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、運動会の全体練習を実施しました。

開会式・閉会式・応援団の練習を中心に、一通りの流れを確認しました。

多少の変更もありますので、これから最後の仕上げに入ります。

みんな!当日は頑張ってね! 

スポーツの秋

画像1 画像1
画像2 画像2
今、日本は「ラグビーワールドカップ」で盛りあがっています。

他にも、プロ野球のペナントレースやバレーボールのワールドカップも大詰めを迎えています。

豊里南地域でも「運動会」で盛りあがってほしいです。
しかし、天気予報はあまりよくはありません。
何とかもってくれればいいのですが…。
テルテル坊主さん、お願いします。

今朝、豊里大橋を渡っているときに、ボートの練習をしているのを見かけました。
淀川や神崎川周辺には大阪工業大学・神戸大学・大阪大学など大学の艇庫がいくつも点在しています。風や波の少ない日には時々練習している姿を見かけます。

私もスポーツジムに通っていますが、なかなかダイエットは成功しません。
でも、いろいろスポーツに親しむことはいいことだと思います。

皆さんもスポーツに親しんでください。

心温まるお話

画像1 画像1
数日前の夕方、木原先生が6年生の女子児童を連れて学校に入ってきました。

何かあったのかなと思って聞いてみると、手には大きなゴミ袋が…。
「公園で自主的にゴミ拾いをしてくれていたので、汚れた手を洗うために連れてきました」と木原先生。
その子に聞くと、誰に言われたのでもなく公園にごみが落ちていたから拾っていたとのこと。

豊里南小学校には、自発的に人の役に立とうとしている子どもがいることに胸が熱くなりました。
昔「一日一善」という言葉をよく聞きましたが、最近はあまり聞かなくなりました。自分自身の日々の生活も見直してみようと思いました。

9月20日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、鶏肉とてぼ豆のスープ煮、じゃがいもとトマトのチーズ焼き、ぶどう(巨峰)、おさつパン、牛乳でした。

じゃがいもとトマトのチーズ焼きは、ベーコン、じゃがいも、トマト、塩、こしょうを混ぜ合わせてチーズをかけて焼き物機で焼きました。
児童にも大変好評でした。


6年 家庭科 洗濯実習

画像1 画像1
画像2 画像2
 家庭科の学習で体操服を洗濯しました。手でパンパンと叩き、表面のしわを伸ばして干すと乾きやすいことを学びました。家でも洗濯物を上手に干してね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31