運動会に向けて(4年生・3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
真夏のような暑さも落ち着き、運動会に向けての練習にも熱が入ります。写真は4年生と3年生です。

得点板をどうしよかな?
今年は足場工事があり、窓から得点板を吊るすことができません。管理作業員さんたちと知恵を絞って、色々と試しています。
どこになったかは、当日をお楽しみに!

9月17日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、プルコギ、トック、もやしのあまずあえ、ごはん、牛乳でした。

プルコギの「プル」は「火」、「コギ」は「肉」という意味で、「火で焼いた肉」という意味があります。その名の通り、牛肉にピーマンと玉ねぎを加えて甘辛いたれをからめて焼きました。
ごはんも進む献立で、児童にも好評でした。



9月13日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、チキンカレーライス(米粉)、キャベツのピクルス、ぶどう(巨峰)でした。

ぶどうは外国では、ワインの材料としてつくられているものが多いです。
イタリア、フランス、スペイン、アメリカなどで多く作られています。
生で食べるための種類としては、巨峰、デラウェア、ピオーネ、マスカットベリーA、シャインマスカットなどがあります。
今日の給食ででたぶどうは巨峰で、種もなく子どもたちには大変好評でした。


運動会 全体練習は延期に

画像1 画像1
昨日から気温が下がり、過ごしやすくなりましたが、今度は雨の心配です。9月は6月に次いで降水量が多い月ですが、昨日から雨が降り続いています。

今日、予定していた運動会の全体練習は延期になりました。まだ、余裕はありますが、雨が続くと焦ります。

29日の本番に向けて、徐々に気持ちも盛り上がっていってます。

9月12日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、豆乳マカロニグラタン[米粉]、トマトスープ、冷凍みかん、コッペパン、いちごジャム、牛乳でした。

9月のグラタンは、食物アレルギー対応月間であることから牛乳の替わりに豆乳、小麦粉から作ったマカロニの替わりに米粉で作ったマカロニを使用しています。
また、今日のグラタンには焼き色を付けるために表面にふるパン粉も米粉で作ったものを使用しています。
サクサクとした食感で香ばしく好評でした。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31